図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J002-2023-0008
分類
. / .
タイトル
月刊 印刷情報2023年08月号
著者/編者
印刷出版研究所
出版社
印刷出版研究所
出版日付
2023
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●特集 人材と現場力―「超・人手不足」時代の経営を考える 持続成長に向けた企業の方策 ・本誌緊急アンケート調査 人材不足、8割が経営課題と実感 ―働きやすい労働環境の実現で企業の魅力アップを ・外国人技能実習制度を活用 ―就労意欲の高い若者たちを育てる ㈱多田紙工 ・KOMORIのリスロンG40アドバンスを導入 ―高生産性・高品質の 「標準」をつくる 丸山印刷㈱ ・Smart Factory化が進む本社びわこ工場 ―協働ロボット活用などで作業員の負担軽減 ㈱ホリゾン ・SOPTECとうほく2023セミナーより 「管理者が変われば工場も変わる」 ―現場を活き活きさせるマネジメント マネジメントシステム研究所 木村弘紀 氏 ・G7はメソッドである ―その意義と価値 Idealliance G7 Master Trainer・曺于鉉JPA学校長講演より ・ヒノキヤグループ・近藤昭社長に聞く 成長を続けるためのマネジメント術 ―社会課題から新たな需要を掘り起こす 埼玉県印刷工業組合機関誌『Moving On』対談企画より ・専門書に特化した(株)真興社の100年 ―福田真太郎社長が語る変革の歴史 ・Revoria Press™M PC1120 導入事例―株式会社井上総合印刷 多彩な特殊色と機動力の高さを活かし、新たな付加価値の提供を目指す ―発想が広がり、現場のモチベーション アップにも大きな効果 富士フイルムグラフィックソリューションズ(株) ・「旅する製本展」が盛況―全国で巡回開催を計画 (株)渋谷文泉閣 ・第56回造本装幀コンクール 入賞21作品を発表、9月22日に表彰式 ―応募総数159者315点 ・下請適正取引等推進ガイドライン 印刷業の特性を踏まえ4年ぶりに改訂 ―コスト上昇と取引価格の関係にも言及 中小企業庁 ・Labelexpo Europe 2023に出展 ―革新的なインラインソリューションを提案 (株)SCREEN グラフィックソリューションズ ・[トピックス] 邦文写真植字機発明 100周年まであと1年 ―「写植機」再現など記念プロジェクト展開 (株)モリサワ ・Print Doors 2024 第60回光文堂新春機材展 出展申込受付を開始 (株)光文堂 ・[DATE] 10~20代の53%が「推し活」をしている 約1割が毎月5万円以上使う ●フレキソトレンドレポート<第104回> ・トピックス(1) 水性フレキソ促進協議会が第4回定時総会 ―木下理事長再任,高い志で水性フレキソ印刷普及へ ・トピックス(2) 子会社の水性フレキソ事業を再編 ―金羊社と丸福の事業を朋和産業に一元化 レンゴー(株) ・トピックス(3) Interpack 2023 から「軟包装の未来」を読み解く ―シリーズセミナー「MIYAKOSHI DAY」 第2回 (株)ミヤコシ ・トピックス(4) Labelexpo Europe 2023でSolvent ZERO ソリューション発表 ―新タイプの水現像フレキソ版など多数展示 アサヒフォトプロダクツ ・トピックス(5) review-it! for Packageが日本生協連で採用 ―流通小売業界で初、商品パッケージの校正自動化 凸版印刷(株) ・トピックス(6) ・マーケット情報 2022年日本の包装産業出荷統計を公表 紙・板紙製品の出荷量が増加の傾向 (公社)日本包装技術協会 ●連載 ・現場管理体制の確立で勝ち組に!<第52回> 生産体制のリフレッシュを(Part39) オフィス知識 代表 知識三富 ・印刷元気企業の条件 <第320回> 地元埼玉の情報発信企業として地域社会の笑顔と豊かさを創造する印刷もできる広告代理店へ 望月印刷(株) 社長 望月 諭 氏 ルポ・原稿=田中 肇 ・ミリ単位の思考