詳細画面
資料番号
J002-2024-0007
分類
. /
.
タイトル
月刊 印刷情報2024年07月号
著者/編者
印刷出版研究所
出版社
印刷出版研究所
出版日付
2024
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●特集
印刷の価値を高める―実践事例とトレンド
drupa2024現地レポート
・Revoria Press™ PC1120 導入事例
「耐久性」と「生産性向上」が導入の決め手
―埼玉工場と和歌山工場に計5台
(株)平賀
・特色両面印刷の生産性がLED-UVで上昇
―4色反転機が作業効率向上に貢献
(株)協和美術
・「メタバース」で変わるビジネ
――「モノ売り」から「コト売り」へのシフト進む
・AI技術で大幅な損紙削減を実現するオフ輪印刷機を開発
―インキと湿し水の自動制御技術を確立
宮腰精機(株)
・drupa2024レポート
目立つ軟包装・パッケージへの対応
―高付加価値化の流れが一気に強まる
・drupa2024視察ツアー・パッケージ印刷コース企業訪問
Impritex社(ベルギー・ワーフェル)を視察
―各種の自動化で小ロットに特化
・赤城乳業(株) 井上創太社長に聞く
「ガリガリ君」のブランディングと成長ストーリー
―地道な活動が花開き、世界へ進出
埼玉県印刷工業組合機関誌『MOVING ON Vol.6』より
・国内外のデジタル印刷作品を評価する「Innovation Print Awards 2024」
―日本からは奥村印刷(株)と竹田印刷(株) が入賞
・水性OPニス「ソフトフィール」が拓く市場 パッケージに際立つ意匠性
―マットな触感を付加,後加工適性も保有
大日精化工業(株)
・購入時「環境配慮」参考にする人は6割超
―第13回カーボンニュートラルに関する生活者調査
(株)電通
・製造業の経営課題調査
約7割が新規事業開発に注力も「目標通り」は24%にとどまる
―「新たなことに積極的な企業文化」の仕組みがカギ
(一社)日本能率協会
・[DATA]
チラシのクーポン約7割が使用経験あり
きっかけで初めて来店も
・[トピックス]
大阪・関西万博にフォントを提供
―会場サインなどにUD新ゴとClarimo UD採用
(株)モリサワ
・型抜き・レーザーカット・エンボスなど 「紙自体への加工」を特集
―デザインのひきだし52
(株)グラフィック社
●フレキソトレンドレポート<第115回>
・トピックス(1)
CI型水性フレキソ印刷機の販売開始
―初の国産機、市場の活性化に期待
(株)ミヤコシ
・トピックス(2)
柔軟な包材設計と環境配慮を両立させた医薬品経口剤向け吸湿包材を提供開始
―フィルム厚みを約30%薄くし、開封性も向上
大日本印刷(株)
・トピックス(3)
食品向け生分解性・堆肥化可能な包装を紹介
―ポーランドのChespaが旭化成,Eskoと提携
・トピックス(4)
・新製品・新技術コーナー(1)
超高剛性の新OPPシートを開発
―新たな食品容器の開発が可能に
(株)エフピコ
・新製品・新技術コーナー(2)
クリアな印字仕上がり、こすっても消えにくい印字フィルム「UVレーザーマーカー用メディア」
―発色や粉じん飛散を改善
大阪シーリング印刷(株)
・マーケット情報
プラスチック軽量容器の国内出荷量
2023年は前年比1.1%減にとどまる
―コロナ特需の鎮静化と消費者の節約志向が強まる
(株)矢野経済研究所
●連載
・現場管理体制の確立で勝ち組に!<第63回>
生産体制のリフレッシュを(Part50)
オフィス知識 代表 知識三富
・印刷元気企業の条件<第331回>
印刷製版業で培ってきた「提案力」「技術力」「対応力」を強みに
顧客の想いを形にし、課題解決する「視覚表現企業」へ
(株)日光プロセス 社長 原田 一徳氏
ルポ・原稿=田中 肇
・ミリ単位の思考