詳細画面
資料番号
J002-2024-0009
分類
. /
.
タイトル
月刊 印刷情報2024年09月号
著者/編者
印刷出版研究所
出版社
印刷出版研究所
出版日付
2024
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●特集
輪転印刷ビジネスの現況―持続可能なビジネスを視野に
新局面に対応急ぐ
・EBオフセット印刷の展望
―持続可能な印刷の最適な選択肢
マンローランドゴスウェブシステムズジャパン(株)
・革新的な小型フレキソ輪転ラベル印刷機TCR-200F Tuttiの販売開始
―ショートパスでロスを大幅に削減
(株)太陽機械製作所
・中小企業省力化投資補助金がスタート
「紙面検査装置」など印刷対象フカテゴリ
―「カタログ」から製品選択、補助率は2分の1
・日本オフセット輪転印刷協議会 新体制で活動再スタート
―協業し真に役立つ会に
・輪転印刷アラカルト
・輪転印刷 優秀企業ガイド
・drupa 2024レポート(後編)
「持続可能」がこれからのテーマに
―各社の出展内容のポイントを紹介
印刷技術懇談会 drupa 2024 報告会 (奥村印刷(株) 山田秀生氏)より
・Revoria Press™ PC1120導入事例―共同印刷工業(株)
安定性の高さと特殊トナーによる表現力が導入の決め手に
―書籍のデザインから販促ツール制作まで、出版社の多様なニーズに応える
富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)
・パートナー企業と多彩なソリューションを提案
―RMGT サマーショー 2024
リョービ MHI グラフィックテクノロジー(株)
・邦文写真植字機発明100周年
―盛大に記念パーティー、約750人が出席
(株)モリサワ
・印刷工程に革命を起こした写植機
―(株)モリサワ・森澤彰彦社長が語る
・ジャパンブランド調査 2024
観光で再訪したい1位は「日本」
―その要因は? 世界15の国・地域を対象に調査
(株)電通
・[データ]
インターネット検索「YouTube」が3位に 特に男性が増加傾向
●フレキソトレンドレポート<第117回>
・トピックス(1)
フレキソ・ジャパン2024の開催迫る フォーラム、テーブルトップの2本柱
―10月10日・11日の2日間、最新トレンドを発信
・トピックス(2)
ブランドオーナーへのアプローチを強化
―課題・技術の共有化で一層の品質向上,環境負荷低減へ
水性フレキソ促進協議会
・トピックス(3)
伊藤園「健康ミネラルむぎ茶」
パッケージに水性フレキソ印刷を採用
―水現像版「AWP™」 と組合せ、CO2排出量を14%削減
旭化成(株)
・トピックス(4)
TOKYO PACK 2024 東京国際包装展に出展―出展者プレゼンも開催
軟包装衛生協議会
・トピックス(5)
環境対応型最軽量収縮フィルムが ダイドードリンコの商品で採用
―収縮フィルムで環境負荷を低減
・トピックス(6)
汚れたフィルムを剥がしやすい紙トレイを利用した資源循環システムを構築
―エンタメ会社やスポーツ会場でのイベント向けに
大日本印刷(株)
・トピックス(7)
・マーケット情報
2023年日本の包装産業出荷統計を公表
出荷数量の大幅減も金額は上昇傾向
(公社)日本包装技術協会
●連載
・現場管理体制の確立で勝ち組に!<第65回>
生産体制のリフレッシュを(Part52)
オフィス知識 代表 知識三富
・印刷元気企業の条件<第333回>
創業51周年の神保町の印刷会社、大切な人へのありがとうを伝える「ありがとう出版」事業の拡大を目指す
(株)アイト 社長 谷口美保 氏
ルポ・原稿=田中 肇
・ミリ単位の思考
・[トピックス]
インクジェット技術を駆使した新たなビジネスモデルを提案へ
―PRINTING United Expo 2024
(株)SCREENグラフィックソリューションズ
・桑名市と三条市に「メタバース役所」を提供
―行政サービスのDX支援、BCPの有効性検証も
大日本印刷(株)