詳細画面
資料番号
J002-2024-0011
分類
. /
.
タイトル
月刊 印刷情報2024年11月号
著者/編者
印刷出版研究所
出版社
印刷出版研究所
出版日付
2024
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●特集
「現場力」を再点検―持続的な成長のための基礎固め
自動化・省力化、DX化など事例紹介
・製造部のデジタル化の一歩目に「カミナシ」を導入
―毎月3,000枚以上の帳票がゼロに、取引先からも高評価
(株)ほしゆう
・KGC第三次リニューアルオープン
―KP-Connectアライアンスプログラムの取組みを紹介
(株)小森コーポレーション
・KP-コネクトアライアンスの連携強化
―印刷会社2社で自動化ワークフロー実現
(株)小森コーポレーションと(株)SCREENグラフィックソリューションズ
・生産性課題に関するビジネスパーソン意識調査
労働生産性の低迷に7割超が「危機感」
―生成AIによる働き方の変化に期待
・人手不足時代の工場マネジメント
負のサイクル脱却にはエンゲージメント工場が鍵
―製造業の人手不足実態調査
(株)日本能率協会コンサルティング
・費用対効果と持続可能性の両立
―「買い換えない」を提案
swissQprint
・Revoria Press PC1120導入事例―(株)イシクラ
卒業アルバム・文集の短期集中生産で安定性の高さを実感
―品質と生産効率を高次元で両立
富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)
・RMGT-CSPI参加企業とともにソリューション提案
―東京では東日本RMPCを開催
リョービMHIグラフィックテクノロジー(株)
・「インクジェットイノベーションセンター京都」を開設
―世界の実用的事例やビジネスモデル、トレンドなど発信へ
ユーザーのビジネス発展に貢献
(株)SCREENグラフィックソリューションズ
・第57回造本装幀コンクール授賞式
紙の本ならではの価値を発揮
―新たなアイデアや美しいデザインが集結
・インボイス制度開始1年
経理担当の7割以上「業務負担が増加」
―3割以上が「人手不足」感じる
Sansan(株)が実態調査
・[DATA]
採用面接にAI 賛成それとも反対?
・[トピックス]
駅ポスターを「体験型バズ媒体」に一新
―大阪駅で情報拡散を促す実証実験
(株)SO-KEN
・小型書店の開業支援サービス「HONYAL」
―少額取引に対応、連帯保証なども不要
(株)トーハン
●フレキソトレンドレポート<第119回>
・トピックス(1)
フレキソ・ジャパン 2024盛況 日本市場への広がりに期待
―フォーラムと展示で最新トレンドを発信
・トピックス(2)
水性フレキソとノンソルラミを組み合せたレトルト殺菌・電子レンジ対応パッケージ
―環境と安全性に配慮、CO2削減を実現
TOPPAN(株)
・トピックス(3)
アルミ箔なしで全光線透過率1%未満の高遮光パッケージの提供開始
―従来に比べ絵柄が鮮明、CO2排出量も約25%削減
大日本印刷(株)
・トピックス(4)
高耐久性のアルミ積層構成フィルムを開発 安全なパウチ包材として提供開始
―高濃度アルコールやアルカリ性内容物が充填可能
共同印刷(株)
・トピックス(5)
偽造防止技術「万線潜像」を付与したセキュリティ軟包装パッケージを開発
―製版と印刷の技術活用で実現
TOPPANホールディングス(株)
・トピックス(6)
ライオンの軟包装つめかえパックに 剥離リサイクル技術が採用
―純度が高いプラスチックフィルム回収
東洋インキ(株)
・トピックス(7)
・マーケット情報
国内の化粧品、飲料,観光土産市場を調査
―2023年度はコロナ明け、インバウンドで回復基調
(株)矢野経済研究所
●連載
・現場管理体制の確立で勝ち組に!<第67回>
生産体制のリフレッシュを(Part54)
オフィス知識 代表 知識三富
・印刷元気企業の条件<第335回>
機械ディーラーとして日本最大1,000坪の倉庫を有する
中古印刷機械の高価買取・輸出および国内販売の専門総合商社
(株)ジェイエンタープライズ 社長 スニッシュ パラケル 氏
営業部長 スジェイ パラケル 氏
ルポ・原稿=田中 肇
●ミリ単位の思考