図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J002-2024-0012
分類
. / .
タイトル
月刊 印刷情報2024年12月号
著者/編者
印刷出版研究所
出版社
印刷出版研究所
出版日付
2024
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●特集 人手不足時代を乗り切る―人材確保と定着を支える工夫 自動化・省力化の動きが加速 ・「スリビト」で実現する新たな人材確保策 ―中小印刷会社と経験豊富なシニア層のマッチングサービス (株)3beat ・湿度環境を安定させ、品質・生産性向上を実現する自動加湿システム ―濡れないほど微細な霧“ドライフォグ” (株)いけうち 空調事業部 部長 江崎寛通 ・特定技能制度で変わる外国人雇用 ―「印刷・製本」が対象として追加 ・人材不足への対応に関するアンケート調査結果 人材確保はこれからの重要な経営課題―製造業で「技術系人材」の不足が顕著に (一社)山田経済・経営研究所など ・[特別ガイド] 誌上展示会 ニッカ(株)、(株)イノフィス、(株)TRINC、(株)オプティム ・プロダクションモノクロプリンタ「Revoria Press E1」シリーズ 印刷物の検品工程を自動化し、印刷品質と生産性の向上を支援 ―モノクロ印刷の幅広いニーズに対応 富士フイルムビジネスイノベーション(株) ・ハイデル・フォーラム21 全国大会 海外の挑戦から変革を学ぶ ―驚異的な先進事例を紹介、日本の現状認識を問い直す ・新しいエコなホログラム「ホロニス」を紹介 ―東京でのセミナーに約90名参加 (株)マツモト ・「メタパ® for 自治体」の提供開始 ―イベント実施や行政窓口の効率化を支援 TOPPAN(株) ・メタバース活用のラーニングシステムで「プラチナチャレンジング賞」を受賞 ―不登校等の子供たちに居場所や学びの場を提供 大日本印刷(株) ・物流2024年問題で得意先に要請文 ―商慣行の見直しと効率化へ具体的な対応を求める 印刷インキ工業会 ・令和6年度近畿地方発明表彰 「日本弁理士会会長賞」を受賞 ―「用紙蛇行に対応する印刷装置」の発明 (株)SCREEN ホールディングス ・ECと店頭を横断した購買行動実態調査 生活者のリスクヘッジ購買が進む―デジタル化がもたらす購買行動の変化 (株)電通デジタル ・「電子チラシサービス「Shufoo!」 ブラックフライデー意識調査 認知度が初の8割超え、企業側も消費減回復策として期待 ―節約意識で日用品購入多数の中、「自分へのご褒美」の人も (株)ONE COMPATH ●フレキソトレンドレポート<第120回> ・トピックス(1) フレキソ印刷はグラビア印刷に比べCO2排出を劇的に削減 ―持続可能性の面で大きなメリット 旭化成フォトプロダクツ社と北京印刷学院の調査 ・トピックス(2) 水性フレキソ印刷が井村屋の「袋入プリン」パッケージに採用 ―CO2排出量削減でカーボンニュートラルの実現に貢献 (株)セキ ・トレンド解説 フレキソ・ジャパン2024 持続可能な社会へフレキソに高まる期待 ―最新トレンドに関する16講演 ・新製品・新技術コーナー(1) 軟包材フィルムを水平リサイクルしたパウチを開発 ―量産化が可能に、サンプルの提供開始 TOPPAN(株)など3社 ・新製品・新技術コーナー(2) バイオマス度50%のPEフィルムパッケージの提供開始 ―CO2排出量15%削減を可能に 大日本印刷(株) ●連載 ・現場管理体制の確立で勝ち組に!<第68回> 生産体制のリフレッシュを(Part55) オフィス知識 代表 知識三富 ・印刷元気企業の条件<第336回> 創業1907年の100年企業、印刷業本来を維持縮小しながら 新たな事業領域へ移行する戦略的縮小という成長モデルを追求 (株)フロット 社長 阿部和人 氏 ルポ・原稿=田中 肇 ●ミリ単位の思考 ・[トピックス] 折り紙食器「beak」が4冠達成―APEAとAPAでダブル金賞受賞 奥村印刷(株) ・国内市場における海外製品の販売で兼松と協業を開始 ―第1弾は韓国・VALLOY社製ラベルプリンター (株)SCREEN GP ジャパン ・新製法のRFIDラベルを共同開発―省資源化と工程数削減に貢献 (株)ユポ・コーポレーションと日本化学工業株 ・Morisawa Fonts書体見本帳を刊行 ―2024年度新書体を網羅 (株)モリサワ ・[DATA] EC事業の実態調査 88.4%が集客に課題「ある」 どんな施策をやっているか?