詳細画面
資料番号
J002-2025-0009
分類
. /
.
タイトル
月刊 印刷情報2025年09月号
著者/編者
印刷出版研究所
出版社
印刷出版研究所
出版日付
2025
形態
A4判
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●特集 変わる輪転印刷ビジネス
―事業基盤の再構築・強化に向けて
環境変化への対応が鍵
・変化を乗り越え、協業による前進を目指す
―全国組織の強みを発揮へ
日本オフセット輪転印刷協議会・西川誠一会長に聞く
・オフ輪会社が切り拓くオンデマンド印刷の新領域
―レボリア導入からANAペーパークラフト受注まで
当矢印刷(株)
・「世界中の銀行券を印刷する」―KOMORI証券印刷事業の挑戦
(株)小森コーポレーション
・ベストセラーデジタル輪転機がさらに進化
―ユーザーのニーズ捉え課題を解決
(株)SCREENグラフィックソリューションズ
・Labelexpo Europe 2025 に出展
AI搭載オフセットと高速水性インクジェットで持続可能な生産体制を提案
―ラベル印刷の不確実性に挑む
(株)ミヤコシ
●特集2 紙の価値を広げよう
―デジタルにはないリアルな力
紙だからできる体験
・夏休みに小学生が「本づくり」体験
―楽しみながら印刷・紙の魅力を発見
(株)木元省美堂
・紙の力は人の心を動かす
―“体験価値”の設計を大事に
(有)篠原紙工篠原慶丞社長・SOPTEC講演より
・「パーソナライズDM」を提供開始―手紙やギフト付で個別最適化
ラクスル(株)
・来年7月に東京・浜松町で 「ペーパーサミットジャパン」開催へ
―紙の正しい価値を再発信
全日本印刷工業組合連合会
・愛とアートで、紙の向こうに広がる未来描く「PRINT LOVERS OSAKA 2025」
―70周年記念事業,10月17・18日に開催
大阪府印刷工業組合
・今年も「印刷屋さんのお仕事展3」―夏休みに親子で印刷体験
(一社)日本グラフィックサービス工業会
・デジタル教科書、学びに障壁
―ライセンス期間と配信コストの問題
・輪転印刷 優秀企業ガイド
・Revoria Press PC1120導入事例―(株)新藤慶昌堂
特殊トナーが、品質重視の同人誌市場で高評価
大ロットジョブでも品質・生産性を確保
富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)
・協業メーカーと利益拡大のヒント提示
―RMGT サマーショー 2025
リョービ MHIグラフィックテクノロジー(株)
・Labelexpo Europe 2025に出展
―市場に実用的なソリューションを提供
(株)SCREENグラフィックソリューションズ
●フレキソトレンドレポート<第128回>
・トピックス(1)
第6回定時総会
水性フレキソ・ノンソルベントマークの普及に期待
―情報共有で課題解決を図る
水性フレキソ促進協議会
・トピックス(2)
環境配慮型「水性フレキソ印刷」の新規採用を拡大
―イオントップバリュの炭酸水ラベルに導入
(株)フジシール
・トピックス(3)
JAPAN PACK 2025開催概要発表
572者、2,024小間の展示規模
10月7日から4日間、東京ビッグサイトで
―「BEYOND―包むで創る人と未来と」テーマに
・トピックス(4)
JAPAN PACK 2025に出展
―10月10日に「出展者プレゼン」開催
軟包装衛生協議会
・トピックス(5)
・新製品・新技術コーナー
電子レンジで缶詰が安全に加熱できる「レンジde缶™」を開発
―独自アタッチメントでスパーク抑制
大和製罐(株)
・マーケット情報
2024年日本の包装産業出荷統計
出荷金額は1998年以来の6兆3,000億円超
―出荷数量は環境対応などから減少続く
(公社)日本包装技術協会
・[トピックス]
アメリカに新社屋を建設北米での事業拡大へ
swissQprint
・ 新書体第1弾、今年10月にリリース
―タイプバンク、写研フォント含む85 ファミリー
(株)モリサワ
・[DATA]
製造業の「当たり前」は他業種では非常識!?
現場経験者に聞いた独特の習慣
●連載
・現場管理体制の確立で勝ち組に!<第77回>
生産体制のリフレッシュを(Part64)
オフィス知識 代表 知識三富
・印刷元気企業の条件<第345回>
1984年新潟県三条市で設立、商店や企業をワクワクさせる企画販促を得意とするブランディング支援業を目指す
第一コンピュータ印刷(株) 社長 白倉 猛 氏
ルポ・原稿=田中 肇
●ミリ単位の思考