詳細画面
資料番号
28900
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 /
d . 印刷の歴史
タイトル
印刷文明史 第一巻
著者/編者
島屋政一
出版社
印刷文明史刊行会
出版日付
1933
形態
B5版 734頁
資料の種別
■印刷技術
配架場所
図書館内
目次
はしがき
我等の世界
人間の祖先
原始人の生活状態
氷河時代の教訓
石器時代
時代の區別と見方
言語の起源及び其發達
繪畫と文字の起源
文字の發達
數字の起源
世界最初の文明
古代東方諸國の文明
パピラスの發見
メソポタミア地方の古代文明
スメル人と其功績
スメル人の文字發明
バビロニア王國の出現
バビロニア人の學術的貢献
ヒット族の勃興
アツシリア人メソポタミアの地を占領す
カルデラ國の建設
楔形文字の變遷
現代の文化を招來せる文字の發明
フエニシア人の發明した音標文字
世界の開明に偉大なる影響を及ぼしたるヘブライ人
ソロモンの榮華
舊約聖書の發端
イエス・キリストの出現
舊約聖書と新約聖書
聖書の飜譯
羊皮紙と犢皮紙の需要激增
聖書の記事とモアブ・ストン
ヘブライ人の暦と度量術
ヘブライ文字
古代のペルシア
サイラス大王
ダライアス大王
古代波斯の文学技芸
エーゲー文明 クリート文化の発達
トロイ文明
ヒット文明に関する一考察
ギリシヤの文明と其淵源
ギリシヤの地勢
エーゲー人植民地時代のギリシヤ
ギリシヤへ文明の伝播道程
古代ギリシヤ文明の誘導者
トロイ戦争後のギリシヤ
アテネ市の勃興
ドラコンの法典
賢人ソロン現る
神聖戦争とソロンの法典
ギリシヤの七賢人
ピサゴラスとイソップ
ピシストラタスとヒツピアス
クリステネスの国政改革と貝殻投票
ペルシア戦争
アテネ文明の絶頂 ペリクレス時代
ギリシヤ演劇の起源及び其の発達
スパルタの勃興
リカーガスの法典
ペロポネサス戦争
アテネの衰亡
スパルタのの衰運
テーベの興隆
ギリシヤの学術技芸
オリムピア祭其の他
ギリシヤ文字の勢力と其の変遷
マセドニアの勃興 フィリップ希ろう全土を征服す
アレキサンダー大王
アレキサンドリア世界文化の中心となる
ギリシヤ滅亡
羅馬の興起 伊太利の土地及び住民
羅馬の起源及びエトラスカンの文明
ローマ字以前の文字及び古代伊太利の教育
南部伊太利の開明
王政時代
古代ローマに於ける尚武の習慣
ローマの四大委員会
共和政治の初期
十法官と十二黄銅標法典
ローマの勢力拡張
ガリア人の侵入
ローマ市の再建
イタリアの地中海征服
ラテン文学の萌芽
ローマの内訌 共和政治の怠惰
ポムペイの埋没
トラヤン帝の功業 彫刻せる絵巻物トラヤン円塔
ハドリアン帝の治政
ササン朝の興起とローマ帝国の分轄
ローマに於けるキリスト教の隆興
西ローマ帝国の衰亡
ゼルマニア民族の大移動
東ローマ帝国
サラセンの勃興
アラビア文字
欧州に於ける古代の絵画及び図案
欧羅巴、小亜細亜、パレスチン地方及び阿弗利加に於ける文字の変遷
中世期に於ける欧州各国の事情
チャールス大帝の事業及び帝国の分裂
ノルマンの勃興
神聖ローマ帝国とローマ法王の権威
西欧羅巴の社会制度
十字軍及び其の由来
帝権及び法王権の衰微
英吉利、仏蘭西、スペイン及び葡萄牙の発達
蒙古人の侵入及びオスマン土耳古の勃興
文芸復興
マルコ・ポーロとカスタルヂー
地理上の発見
中世欧州の言語及び教育
写本時代より印刷時代へ
ブロック本
活版術の発明 グウテンベルグ及び初期の印刷業者
印刷事業の普及
露西亜の開明
印刷術の発達
銅版印刷及びエッチング其の他
活字
活版付属品
活版鋳造機械
植字及び校正
活字書体の変遷
活版印刷機械の発達
紙型鉛版製造機械
新興のアメリカ合衆国
巡礼団一行の渡米
アメリカ合衆国の独立
アメリカ初期の印刷界
ベンジャミン・フランクリン
十八世紀以後のアメリカ印刷界
石版術及び其他平版印刷法の発明
写真術及び写真製版法の発明
着色印刷術の進歩