詳細画面
資料番号
S027-2020-0005
分類
H . 年史・社史/歴史 /
S . 学会誌
タイトル
映像情報メディア学会誌 2020年5月号
著者/編者
映像情報メディア学会
出版社
映像情報メディア学会
出版日付
2020
形態
A4判152頁
資料の種別
■統計・市場動向/学術
配架場所
■学会誌・要旨
目次
●ふぉーかす 時をかけるメディア / 馬場口 登
●特集A…5G
1. 5G/B5G陸上移動通信システム可用性向上の取組み / 児島史秀
2. 5G時代に向けた8KVR映像ライブ配信・視聴システム / 的場直人
3. 安心安全分野への応用 ~セキュリティサービスの高度化~ / 丸川 佳
4. 5Gを利用した建設・鉱山機械の遠隔操作への取組み / 上田雅通
5. 製造業分野への応用 ~高速大容量通信による産業用ロボット制御の高度化~ / 池永全志、西田 健
●特集B…新しい放送制作と送出の取り組み
1. 放送におけるAI活用の取り組み ~スマートプロダクション~ / 小森智康、三島 剛、宮崎太郎、遠藤 伶、河合吉彦
2. 音声認識を使用したAIによる自動リアルタイム字幕システムの開発 / 藤井祐介
3. AI音声認識の字幕への活用 ~TBSの事例~ / 木村浩也
4. AIカメラ「Pixellot」によるスポーツ配信中継と今後の可能性 / 川本龍文、川崎拓馬
5. IPリモートプロダクションの取り組み実例 / 真崎晋哉、大崎雅典、林 和喜、藤本 剛、小山智史、北島正司、鈴村高幸
6. 映像編集におけるクラウド活用 / 竹内克志
7. 放送送出におけるクラウド活用 / 井村紀彦
●技術解説
・人間の視覚の理解に基づいたステレオ画像生成手法「Hidden Stereo」 / 吹上大樹、西田真也
・日常生活空間でのカメラによる自然な人状態センシング~眠気・感情・バイタル~ / 吉岡元貴
・視線計測・推定技術の研究動向 「OUR Shurijo みんなの首里城デジタル首里城プロジェクト」内容と進展 / 川上 玲
●話題:見聞記
●講座:触覚技術入門 〜触覚インタフェースの可能性〜 (第2回)
●知っておきたいキーワード (第136回)
●輝け!リケジョ (第50回)
●思い出の1枚 (第18回)
●研究ハイライト (第20回)
●ベンチャービジネス (第14回)
●海外文献収録
●ニュース
●学会からのお知らせ