図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Ff324
分類
F . 印刷周辺 / f . 単行本
タイトル
江戸の広告作法 えどばたいじんぐ
著者/編者
坂口由之
出版社
吉田秀雄記念事業財団
出版日付
2020
形態
A5判140頁
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
図書館内
目次
はじめに プロローグ 江戸の大衆娯楽は広告メディアでもあった! 第1章 新商品・サービス告知の作法 チラシ広告の元祖「引札」 世界に先駆けた、マーケティング 江戸きっての社交場・新吉原の演出力! コピーライターの始祖・平賀源内 江戸のニュース速報「駱駝の図」 第2章 タイアップ企画の作法 企業タイアップの原点「助六」 度肝を抜く売り込み口上「外郎売」 コミックのルーツ「黄表紙」 なんにでもよく面を出す仙女香 神出鬼没、仙女香の謎!? 第3章 話題タレント起用の作法 いつの世も、酒の隣には美女がいる 遊び心に満ちたアイデアで売出し告知! 江戸を沸かせた広告の仕掛人・山東京伝 憧れの千両役者とタイアップ 歌舞伎の幕間に「歯磨き粉」の生CM? 第4章 物語性・芸術性との両立の作法 世間話や噂話の宝庫『浮世風呂』 旅ブームを煽ったカラービジュアルメディア 旅心を誘う極上エンターテインメント 第5章 流行・案内情報発信の作法 江戸のトレンド情報ゲーム「絵双六」 江戸のなんでもランキング「見立番付」 大江戸観光のバイブル『江戸名所図会』 超便利!江戸の買い物ガイドブック 第6章 プレミアム・おまけの作法 ‶遊び"の中で宣伝効果を狙う「広告絵双六」 ちょっとうれしい、夏の「おまけ」 女性をとりこにした「景物本」 付録 読み下し文 江戸期の広告関連年表 主な参考文献 おわりに