図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Fj023
分類
F . 印刷周辺 / j . 切手・お札・はがき
タイトル
外国切手に描かれた日本
著者/編者
内藤陽介
出版社
ゴマブックス
出版日付
2003
形態
縦17.5㎝×横10.5㎝ 280頁
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
図書館内
目次
はじめに 第1章 フジヤマ・ゲイシャの切手たち 1 “日本”の登場 ジャポニズムの流行と決定的な役割/ヨーロッパの切手に初登場/加速する近代化とエキゾティズムの衰退 2 切手に描かれた日米関係 最初のフジヤマ・サムライ切手/戦後日米関係の原風景/アメリカの懸念と日本の不満/日本は中立化する?/ 日本に君臨する保護者=アメリカという構図/沖縄のペリー来流100年記念切手/アメリカの沖縄支配/ 事実を隠したアメリカの意図 3 ハンガリーの桃太郎切手 ゲイシャ・ガールと桃太郎/翻訳された桃太郎/友邦日本のイメージ?/モモタロウの平和攻勢 /切手収集家という大きなマーケット 4 オリンピックと日本の商品価値 オリンピックと切手の深い関係 高くなかった日本の商品価値/ジュウドウ切手の登場 5 アラブ諸国の嗅覚 アラブ諸国が目をつけたもの/売れる浮世絵切手/万博切手のジャポニズム/アフリカの小国が描いた日本/ 商売としてプラスかマイナスか/切手による外貨獲得への商魂 6 カリブ海諸国の定番商品 ディズニー切手の日本/切手に表現される日本へのまなざし / コラム(1):余白に写った消費者金融 第2章 外国切手に登場した日本 青木功/アントニオ猪木/井上周八/上杉重房/片山潜/葛飾北斎/黒澤明/小泉純一郎/皇太子(徳仁)/ 笹原正三/佐藤栄作/昭和天皇/杉原千畝/雪舟/田村亮子/天皇明仁/東条英機/戸田城聖/長嶋茂雄/ 中曽根康弘/庭野日敬/野口英世/紀宮清子/牧口常三郎/三波春夫/南野陽子/源頼朝/横山大観/ コラム(2):農業支援の顔 第3章 「原爆切手」騒動記 原爆切手とは/アメリカの理解による太平洋戦争/原爆投下の歴史的な背景/原爆切手の衝撃/ アメリカ郵政公社は切手発行を主張/発行中止に追い込まれた「原爆切手」/その後の原爆切手 コラム(3):ホンダの世界進出 第4章 メイド・イン・ジャパンの外国切手 1 日本製だった朝鮮最初の切手 郵便が映す近代日本のアンビバレントな姿/1876年の朝鮮修信使/不平等条約を郵政から打開する/ 郵征総局の発足/切手の製造とは/発行された切手は郵変で紙屑に 2 中国大陸に広がった切手ビジネス 複雑に入り組んでいた清末の郵便/日本の活版印刷の父と呼ばれる男/書信館切手の受注に成功/清朝国家郵政の応急処置 3 吉田一郎の遺した幻の切手 吉田一郎の登場/切手収集はビジネスになる/最初の組みあわせ郵便切手/吉田一郎への冷ややかな視線/ 世界に通用する切手への挑戦/蒙彊政権切手発行問題/蒙彊政権の成立/日本精版、蒙彊郵政の切手試作に成功/ 幻に終わった日本精版の切手/陽の目を見た記念切手/唯一の選択肢に賭けた男の挑戦と挫折 4 戦後に刻印された日本の痕跡 切手上に表れた戦争のダメージ/南朝鮮(韓国)の解放切手/解放葉書/映画監督・木村荘十二がデザインした切手/ 共産党政府による日本人技術者の優遇/二つの痕跡 5 世界に広がる日本製切手 日本のお家芸へ/ゲーベル・グラビア機の衝撃/日本へ発注された蒋介石切手/日本の圧倒的なシェア/ 得意客ベスト3/切手は世界を駆け巡る コラム(4):直行便は飛んでいないが… あとがき 参考文献