図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Ab032
分類
A . プリプレス技術 / b . 校正
タイトル
新・編集レイアウト 印刷物の企画・制作マニュアル
著者/編者
高畑利雄,松井明
出版社
日本印刷技術協会
出版日付
1990
形態
A4判168頁
資料の種別
■プリプレス技術
配架場所
■プリプレス技術
目次
第1章 レイアウトの意義 レイアウトの目的 印刷と編集レイアウト 第2章 レイアウトまでの工程 企画会議 企画書/台割表/スケジュール表/レビュー用紙(ミニラフ)/スタッフの役割 原稿依頼 文字原稿/写真原稿/イラスト・図版原稿 原稿整理 文字原稿の整理/写真原稿の整理/イラスト・図版原稿の整理 編集・レイアウトに必要な用紙 原稿用紙/レイアウト(割付)用紙/レイアウト用紙の構成要素/版下台紙/ラフ・レイアウト レイアウト(割付) レイアウトの手順/原稿量の調節 第3章 レイアウトの要素 文字 大きさの単位/書体/欧文書体/変形/ツメ組み・アケ組み 誌面の構成要素 本文/リード/その他の文字の部分 組み方指定書 総括指定と部分指定 罫線 飾り罫 地紋 線画原稿と階調原稿 イラスト・図版/写真 写真原稿の入稿に必要な用具 写真の拡大・縮小(スケーリング) 対角線を利用する方法/計算式での方法 トリミング 写真の指定項目 写真使用の注意点(タブー) 第4章 レイアウトのための基本理論 レイアウトのための造形理論 構成要素 点/線/画 誌面構成の基礎 統一と変化/強い変化と弱い変化/階調/アクセント/リズム/バランス/シンメトリー/集中・放射/比例 視覚心理の応用 図と地/図であることの条件/錯視について 視線の誘導 矢印・罫線/写真やイラストの方向性 基本の判型、版面 判型/版面 第5章 レイアウトの実際―書籍編 表紙、カバー 表紙/カバー 前付 扉/口絵/献辞/序文/凡例/目次/図版目次 本文 中扉/本文/柱/ノンブル/見出し 奥付 付録/あとがき/索引/奥付 第6章 レイアウトの実際―雑誌編 表紙 目次 本文記事の組み方 雑誌の種類による組み方の違い/ページ割り 記事の種類 見出しのつけ方 図版・イラストの入れ方 図版のネームの入れ方 写真の入れ方 写真のネームの入れ方 雑誌コード番号 背に入れる取りきめ ケーススタディ 本文記事/データ記事/目次、ノンブル他/イラスト、写真他/新聞レイアウトの禁止項目 第7章 レイアウトの実際―端物、カタログ編 端物 名刺/DM/はがき/封筒/チラシ/リーフレット/スプレッド/パンフレット、バインド カタログ レイアウトのポイント 第8章 レイアウトの用具と使い方 筆記用具類 製図機類 定規類 用紙類 接着剤 切り貼りの小道具 インク、絵の具類 割付スケール(写真植字級数表、歯送り表) 写植書体見本帳 写植組み見本帳 基礎的な図形の描き方 直角線/平行線/線の分割/字幅と、字間・行間の分割 資料/コンピュータによるレイアウト 情報社会化のレベルに合わせた編集システムとは 電子化により合理化される編集レイアウト作業 企画・原稿制作でのネットワーク利用 コンピュータによる制作の手順 ライティングツール/図形作成のツール イメージ作成 イメージスキャナによる画像の入力/ペイントシステムによるイメージの作成/レイアウトのツール/ワークステーション利用の効果 電子化に対応できる人材とは 索引 参考文献 協力各社