詳細画面
資料番号
J017-2021-0002
分類
. /
.
タイトル
月刊カートンボックス 2021年02月号
著者/編者
日報ビジネス
出版社
日報ビジネス
出版日付
2021
形態
B5判84頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
■特集
“新時代”を生きる ―挑戦する箱創りビジネス
part1 2021年に挑む 箱創り関連産業キーパーソンインタビュー
・原点回帰で課題解決を/全日本紙器段ボール箱工業組合連合会 会長 馬場忠雄氏
・社会的課題に対処/全国段ボール工業組合連合会 理事長 大坪清氏
・災害協力協定で社会貢献/東日本段ボール工業組合 理事長 齋藤英男氏
・物流改善に挑戦/中日本段ボール工業組合 理事長 髙橋秀治氏
・TOKYO PACKをビジネス創出の機会に/日本包装技術協会 会長 矢嶋進氏
・SDGsを推進/日本印刷産業連合会 会長 藤森康彰氏
・印刷産業にIoT実装を/日本印刷産業機械工業会 会長 森澤彰彦氏
・Withコロナの物流のあり方とは/日本物流団体連合会 会長 渡邉健二氏
・マテハンに技術革新を/日本MH協会 会長 竹津久雄氏
・食品の安全・衛生に対応/印刷インキ工業会 会長 川村喜久氏
・3辺計測梱包機が販売堅調/TANA-X 代表取締役会長 田中慶治氏
・プラ全般の加工で存在感を/第一大宮 代表取締役社長 松岡貴峰氏
・リサイクル事業を次世代の柱へ/川上産業 代表取締役 お客様係社長 安永圭佑氏
・挑戦できる情報を発信/リョービMHIグラフィックテクノロジー 代表取締役社長 広川勝士氏
・抗菌ニスが安心感に寄与/サカタインクス 上席執行役員 紙・パッケージ事業部長 西田利行氏
・“100年企業”に向け挑戦/小森コーポレーション 代表取締役社長 持田訓氏
・“10年後の当たり前”を創る/ホニック 代表取締役社長 加藤信明氏
・提案の“引き出し”増やす/梅谷製作所 代表取締役 村川市郎氏
・ロールレス給紙を世界標準に/新幸機械 代表取締役社長 塚崎昌弘氏
part2 負けない“現場力” 2
・自動化・デジタル化で持続可能性を追求コロナ禍で高まるニーズに対応/ボブストジャパン
・成長戦略としてのM&A “ニューロング工業グループ”として本格始動/クドー機械開発
・【寄稿】発想の転換コロナ禍で思いやアイデアを伝える新しい試み/明昌 代表取締役社長 宮崎丹美氏
・進化する段ボール検査装置“不良を作らないシステム”を提案/ダックエンジニアリング
・Microsoftとのコラボを拡大完全統合、管理されたソフトウェアソリューションを提供/イーストマン・コダック社
・「5カット」を提案人に優しいロボットパレタイザー/スター精機
・六つの視点で物流支援 「新トヨコングループ」が本格始動/トヨコン
■クローズアップ
・顧客志向の追求で“選ばれる企業”に
パッケージの力で“新しい日常”に対応/クラウン・パッケージ
・ESGの観点から企業経営と社会貢献
次世代の生産現場に新たな価値の創造を/ノードソン 代表取締役社長 内田勝氏
・段ボール打抜き工程の効率化に貢献
f★Dieが“巣ごもり需要”にマッチ/関口木型製作所 取締役社長 関口崇信氏
■包装開発ストーリー
・段ボール製のワンウェイ段積治具開発
異形製品のユニットロードで積載効率が2倍に向上/日立物流
・自転車梱包でプラ梱包材40%削減
販売店目線の取り組みで業界課題を改善/ホダカ
・チェーンソー梱包で台形箱を採用
コンパクト設計で輸送積載効率150%を達成/ダイナパック
・インパクトのある形状に評価
化粧品をバーガーボックス型パッケージで/クラウン・パッケージ
■モノ語りハコ語り
・好みのチョコレートを見つけて
バレンタイン商品彩るグラフィック/クラブハリエ「ショコラアソート」
■News&Topics
・既設FFGで美粧印刷を受注
片段合紙せず納期短縮やコストダウンに/ワコン
・デジタル印刷6色機を導入
新工場が竣工、小ロット新規需要の開拓へ/岡山製紙
■寄稿
・印刷検査体制の構築に向けて②
プリプレスで検査すべきこと
ジーティービー 営業部/海外事業部 大島雅裕氏
■連載・寄稿
・ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 102
・シリーズ 付加価値を生む包装のTPOを考える Ⅰ.序論:TPOの基本と応用
・段ボール包装ABC 品質篇(生産管理)
・技術士包装物流会だより