図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J017-2021-0004
分類
. / .
タイトル
月刊カートンボックス 2021年04月号
著者/編者
日報ビジネス
出版社
日報ビジネス
出版日付
2021
形態
B5判74頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
■特別企画 フレッシュマンのための箱創り基礎講座 ・【印刷紙器篇】 紙器設計の本質は“Less is more” (より少ないことは より豊かである) 事例にみる包装改善・開発の視点/千田建一氏(協進印刷 制作室 企画設計シニアアドバイザー・本誌編集委員) ・【段ボール篇】 段ボール包装設計とは何か 設計担当者に求められる知識とスキル/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員) ■展示会レポート ・“With Packaging”で生活の変化に対応 TOKYO PACK 2021(2021東京国際包装展)/日本包装技術協会 ・販促ツールとしての段ボールを提案 レンゴー ・通販・物流ソリューションを実演 王子ホールディングス ・コロナ禍で好調の開発製品を紹介 クラウン・パッケージ ・会場内に“貼箱ギャラリー”を創出 セイホウ(HAKOYA) ・高意匠の機能素材を提案 特種東海製紙 ・「エリプラペーパー」で紙化を訴求 大王製紙 ・最高レベルのクリーンな生産環境を訴求 横浜リテラ ■包装開発ストーリー ・アジャスター着脱式緩衝材を開発 医療装置用の緩衝で作業時間75%短縮/日立物流 ■差別化への挑戦 ・コロナ収束見すえ、化粧品ビジネスを強化 柏第三工場(化粧品・医薬品専用工場)を拡張/トーイン ■パッケージ印刷&加工の進化 ・「RMGT 970モデル」を披露 オンライン体験会を開催/リョービMHIグラフィックテクノロジー ・デザイン現場での活用法を紹介 新型デジタル印刷機のウェビナーを開催/コニカミノルタジャパン ・大判パッケージで高い生産性 最新「アドバンス」シリーズに「GX44RP/G44」を追加/小森コーポレーション ・パーソナライズDM 分野で伸長 PROSPER 6000Cプレス導入で新事業に挑戦/KDC ■寄稿 ・印刷検査体制の構築に向けて④(最終回) アジアの印刷会社の検査体制 大島雅裕氏(ジーティービー 営業部/海外事業部) ■モノ語りハコ語り ・「開封の儀」の楽しさ伝える ミシン目の“ペリペリ”が顧客の心動かす/BAKE「 PRESS BUTTER SAND」 ■World News ・南米の段ボール市場を展望 最適化と持続可能性をテーマにウェビナー/リード エグジビジョン社/アルゼンチン段ボール工業会 ・タイで段ボール産業展を初開催 9月にCorru Tec ASIA 2021/メッセ・デュッセルドルフ・アジア ■News&Topics ・高意匠のモールド容器を提供 合弁会社「MOLDEA」を設立/特種東海製紙 ・独自の緩衝材活用事例が木下賞を受賞 重量物輸送で空気の反発を抑制するエアー緩衝材/コニカミノルタ ・アクティブRFIDタグ活用一貫パレット輸送 グリーン物流パートナーシップ会議で特別賞を受賞/ユーピーアール、東レ ・壁の高い避難所用の間仕切り プライバシー保護と感染症対策を目的に/協和ダンボール ・抗菌仕様の手提げひもを開発 FSC森林認証品の種類拡充も図る/ハヤセ ・徳島県のUDまちづくり賞に輝く 「トワレス」ブランド非常用簡易トイレに評価/大塚包装工業 ・CFとSNSを活用して商品開発 “猫神社”仕様の段ボール爪研ぎハウス/レイギアーズ、クラフトマンエッセンス、タマパック ・初のオンラインでpage開催 紙器、ラベルの最新機材も紹介/日本印刷技術協会 ■連載・寄稿 ・シリーズ 付加価値を生む包装のTPOを考える Ⅱ.各論:人材育成とTPO(部下篇)/橋爪文彦氏(本誌サポーター) ・ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 104 ・『すぐに使えるクリエイティブ・スキル ~図解の技術~』/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員) ・技術士包装物流会だより ・軟包装材料と環境対応/廣島真一氏(カナエ 技術士/生物工学)