図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J017-2022-0012
分類
. / .
タイトル
月刊カートンボックス 2022年12月号
著者/編者
日報ビジネス
出版社
日報ビジネス
出版日付
2022
形態
B5判74頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
■特別企画 段ボール産業 安全衛生の現場から―段ボールセミナー’22より ・「無災害は必ず達成できる」と強い信念を 2021年全段連労働災害発生状況報告/段ボール安全衛生委員会 ・安全宣言 ヒヤリハット撲滅が労働災害をゼロにする 重大な災害だけがすべてじゃない/東部段ボール安全衛生委員会 ・労働災害はなぜなくならない 災害速報からみえてくる側面/中部段ボール安全衛生委員会 ・60歳を超えても働きやすい労働環境を目指して 事業所と社員、双方の実態調査報告/西部段ボール安全衛生委員会 ・未来の自分を守る安全ルール 守ろう職場の命綱/南部段ボール安全衛生委員会 ・連続無災害事業所 ■東奔西走 地域の話題 福岡県 紙器・段ボール関連企業の挑戦 ・紙器の展開図を自動作成/丸信 ・「カンタン」600号機を導入/日栄紙工社 ・パッケージ事業部が発足/トランスパック ■“紙化”通信 ・産業交流展2022/TOKYO PACK 2022点描 ・折り紙食器を開発/奥村印刷 ・紙皿の可能性を提案/三和紙工 ・農業廃棄物を有効活用/LI HONG MATERIALS ・災害時のトイレ問題を解決/カワハラ技研 ・地域との連携で猫用遊具を開発/渡辺紙器工業 ■物流新展開 ・アイデアで勝負! 物流課題解決製品 シートパレットで作業の負担減/ダイサン ・拡大の一途をたどる自動化領域 人の手要らずで出荷作業! 製かん、荷詰め、パレタイズまで/レンゴー ・「見て・考えて・取って・置く」知能ロボット 段ボールを運ぶ新たな形、展示会で公開/Mujin ■モノ語りハコ語り ・懐かしくて新しいプチ屋台 箱の力で体験型商品へと変身/チーリン製菓「おうちで駄菓子屋さん」 ■インタビュー ・二度見するパッケージを 世話焼き提案が口コミで話題に/アイデアパッケージ 代表取締役 西尾優志氏 ■箱創り温故知新 C&Bセレクション ・(9)デジタル印刷時代の到来へ ■World News ・段ボール分野に積極提案 デジタルダイカット&クリーシングシステムの可能性/Highcon Systems(イスラエル) ■パッケージ印刷&加工の進化 ・DXで印刷ビジネスを進化 Push to Stop 2022 end to end Always A Step Aheadを開催/ハイデルベルグ・ジャパン ・バリアブル+QRコードがトレンドに デジタル印刷機の生産性向上でチャンス拡大/コダックジャパン ■Market ・カップ容器入り離乳食を刷新 パペットでかむ練習を促す/キユーピー ■News&Topics ・混抄紙「Rems」システムを始動 製造過程から出る残渣を紙の原料に再利用/大王製紙 ・強くて美しい再生素材 産業交流展で「ミルダン」の可能性を提示/有功社シトー貿易 ・SDGsの目標を見える化 SDGs Week EXPO 2022で5展示会を同時開催/日本経済新聞社 ・紙器設計のコンペなど開催 合板製什器を使った地域イベントも/モリサキ ・作業効率化や品質保証を推進 両面テープ貼機導入、大型校正機を改造/ダイコー ■Hard&Tools ・作業姿勢ラクにする物流機器 かがまずにバンド通しやフィルム巻きを実現/ウエノ ■連載 ・段ボール包装ABC 包装設計篇 箱の形式と寸法(13:積層)/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員) ・ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 124 『メタバース上で、紙製品の商品開発プレゼン発表!』/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員) ・シリーズ「包装と向き合う」ということ Ⅳ.最終論:本シリーズにおけるまとめ/橋爪文彦氏(本誌サポーター) ・技術士包装物流会だより 流通品質保証の要点(その2)M社「包装審査」経験より/松永敬二氏(JPLCS関西支部・副支部長)