詳細画面
資料番号
J017-2023-0003
分類
. /
.
タイトル
月刊カートンボックス 2023年03月号
著者/編者
日報ビジネス
出版社
日報ビジネス
出版日付
2023
形態
B5判74頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
■特集 「紙化」最新事例
プラスチック資源循環促進法施行から1年
・「紙化」でサステナブルを実現 紙製容器包装3R改善事例(2022年度)/紙製容器包装リサイクル推進協議会
・SDGs時代のRe-boardビジネス 15回目のセミナーをオンラインで開催/日本製図器工業
・[紙化事例]
紙ボトル飲料水を発売/富永貿易
・テイクアウト容器を紙化/アレフ
・紙製ブリスターが三菱鉛筆に採用/王子ホールディングス
・紙から紙の水平展開/ファンケル
・[産学連携事例]
高耐水・高強度の「紙たわし」/グラフィック・パッケージング・インターナショナル
■差別化への挑戦
・「箱プランナー」と名乗る意味
素人だった5代目が示す独自路線/モリタ
■寄稿 中国の段ボール工場体験レポート
・人海戦術からの脱却が進む
デジタル技術を活用したスマートファクトリーが登場/上村寛氏(ダイナパック、佛山市東大包装・本誌編集委員)
■News&Topics
・半自動製函機の製造を本格化
三慶精機製作所の事業を継承/浅岡鉄工所
・「再エネ100%工場」を目指す
ギフト箱などの組み立て担う新事業も始動/FUJIDAN
・宇宙ビジネスを段ボールで支援
組立式段ボールテントで検証環境を構築/東洋製罐グループホールディングス
・デジタルとSDGsが主役に
「創注」テーマにpage 2023開催/日本印刷技術協会
・小ロットの貼箱提供サービス
オリジナル商品作りで好評を博す/野村紙器
・DX推進に向け連携強化
KGCを「未来が体感できる空間」にリニューアル/小森コーポレーション
・製函機3シリーズをモデルチェンジ
アジア向け箔押機を日本市場で展開/ボブストジャパン
■World News
・エネルギー効率の可視化ツール
印刷・パッケージ生産時の省エネや環境配慮に貢献/Koenig&Bauer社
■連載
・差別化のための印刷紙器講座
3.競合会社の紙器サンプルを分析する(印刷・加工篇)/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長)
・段ボール包装ABC
包装設計篇 形状を作る(コーナー3)/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員)
・ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 127
『ビジネスもプライベートも“主体性”が何より大事!』/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員)
・インフラとしての「包装」の使命・役割・立場
Ⅰ.基本論(その3/4):先輩―実務責任者を代表例として/橋爪文彦氏(本誌サポーター)
・技術士包装物流会だより
江崎グリコの原料調達・物流の改善について/宮木康有氏(JPLCS関西支部・本部監事)
■海外情報
・2023年に開催予定の主な包装・印刷関連展示会