図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J017-2023-0006
分類
. / .
タイトル
月刊カートンボックス 2023年06月号
著者/編者
日報ビジネス
出版社
日報ビジネス
出版日付
2023
形態
B5判74頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
■特集 紙器・段ボール工場のクリーン化 いま求められる防虫・紙粉対策 ・光のコントロールで防虫 幅広いラインアップ、安心安全で効果が持続/大成ファインケミカル 機能商品事業部 ・LED光で効率的に誘引・捕獲 デザイン的で取り扱いにも優れた捕虫器/SHIMADA ・紙粉除去段ボール箱を提案 特許取得済みのインライン装置で実現/三和紙器 段ボール事業部 ・[寄稿] 紙粉トラブルの原因と対策 抜型用の刃物や面板の選定が重要に/川上健児氏(大創 カスタマーサクセス部 部長) ■企業レポート ・90社超の専業メーカーと提携 きっかけは、苦労した「包材調達」/ポック ■パッケージ印刷&加工の進化 ・紙器業界から関心高く デジタルで校正試作の納期問題を解決へ/研文社 ■包装開発ストーリー ・世界が認めた包装技術力 ワールドスターコンテストで2作品受賞/中央紙器工業 ■差別化への挑戦 ・カッティングマシンで設計力向上 同型機を増設、緊急対応や小ロット量産にも/見田工作 ■箱創りビジネス 生産性向上のヒント ・“選べる・つながる”段ボール管理システム 変化に応じて機能を選択できる「DunK」の提供を開始/ユーコン ■話題の紙工機械 ・非接触の枚数計測が可能 カメラ搭載型シートカウンターを提案/上田紙工機 ■技術レポート ・ファイバーレーザー革命 「メタルダイ」VS「CAD面板+合板抜型」 「オール1本刃ブランキング下型」の簡単製作発明(後編)/占部聰長氏(LCC 代表取締役社長) ■モノ語りハコ語り ・伝統の味をコーヒーと共に 最小限のデザインで伝える思い/都松庵「 YOKAN FOR COFFEE」 ■物流新展開 ・ロボットで出荷効率化を実現 高さ異なる段ボール積み付けを自動化/Mujin ■News&Topics ・平盤打抜機の生産性向上を提案 6月に印刷紙器向け技術セミナーを開催/有功社シトー貿易 ・スポーツ観戦と容器リサイクルを連動 アースデイに市民参加型イベントを企画/クラウン・パッケージ ・段ボール用インキ色の集約へ 環境配慮で来年4月から標準色18色のみに/全国段ボール工業組合連合会、全日本紙器段ボール箱工業組合連合会、印刷インキ工業会 ・創業100周年記念式典を開催 次代に受け継がれる“感動”のDNA/小森コーポレーション ・すごろく付き紙製ボックス 容器に“遊び”という付加価値を/廣川ホールディングス ■World News ・[アイルランド] CO2排出量を40%以上削減 2022年のSDRを公表/Smurfit Kappa Group ・[イギリス] World Star 2023で8作品受賞 食品から通販、輸送包装まで幅広く/Mondi社 ■連載 ・新連載 技術コラム パテントハンター 権利切れ包装形態を発掘し、新たなビジネス価値を創造する 1.ジッパー/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長・本誌編集委員) ・創造性と生産性を両立する「千田式紙器設計メソッド」 2.製函機の貼り順序/千田建一氏(協進印刷 企画設計シニアアドバイザー・本誌編集委員) ・段ボール包装ABC 包装設計篇 形状を作る(チャンネル)/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員) ・ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 130 これだけ! 会社の数字 @北陸の信用金庫主催のセミナー(PART 1)/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員) ・インフラとしての「包装」の使命・役割・立場 Ⅱ.応用論(その2/7):「企画・設計」の工程/橋爪文彦氏(本誌サポーター) ・技術士包装物流会だより 2023年度「技術士受験説明会」の報告/野々山和行氏(JPLCS関西支部・理事、野々山技術士事務所)