図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J017-2023-0007
分類
. / .
タイトル
月刊カートンボックス 2023年07月号
著者/編者
日報ビジネス
出版社
日報ビジネス
出版日付
2023
形態
B5判74頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
■特別企画 環境配慮型パッケージ―紙包装化と新しい混抄紙 ・ビールのモルト粕を紙に再生 廃棄されるものから価値を生み出す/松坂匠記氏(kitafuku 代表取締役) ・廃棄素材を価値のある紙に 第1弾は非食用米、フードバンクも支援/矢田和也氏(ペーパル 取締役) ・継ぎ目のない紙箱がラインアップ 「kome-kami」を新技術で美しく加工/ペーパル ・ブルーベリー向け紙容器 エフピコチューパ、オーシャン貿易 ・紙製クッション材を開発 特種東海製紙 ・段ボール断面に芯を収納 レンゴー、三菱鉛筆 ・環境負荷低減に紙製緩衝材提案 柏原加工紙 ・G7サミットで紙コップリサイクルを実証実験 国際メディアセンターでカップ洗浄機を活用/東罐興業、日本製紙 ■包装開発ストーリー ・カプセルトイのように遊べる箱 ゲーム要素で楽しさをシェア/森永乳業 ・フィルムと中箱で3Dアート パッケージで幅広い世代に訴求/森永製菓 ・茶葉用の紙製包材を開発 季節ごとのセット展開予定/丸政製茶 ■箱創りビジネス 生産性向上のヒント ・タイムリーな進捗管理が実現 「印刷業名人」をスミタに納入、生産性も向上/ユーザックシステム ■展示会レポート ・変化に対応した機器やサービス 印刷・紙器メーカー側からの提案も/JP2023・印刷DX展 ■技術レポート ・世界最高速クラスを実現 製函後の段ボール結束品のロボット積み付けで/西山準司氏(日本MDAロボ 代表取締役) ■企業レポート ・アジアの日系工場で実績 日本市場で機械ビジネスを本格化/TIEN CHIN YU Machinery Mfg.社 ■モノ語りハコ語り ・100%紙容器のスティックバーム 家族で使えるオーガニックコスメを開発/gleam true organic「 la charm(ラチャアム)」 ■パッケージデザインのチカラ ・箱とラベルに英語点字 優しさにあふれたパッケージ/ABELLNESS ■News&Topics ・労使幹部セミナーに計154人 ハイブリッド形式で記念講演と提言発表/日本紙加工産業労働組合協議会、日本生産性本部 ・取引上の課題分析と改善指摘 業種ごとに下請けGメンがヒアリング実施/中小企業庁 ・“板紙・段ボール業界”で成長目指す 老壮青の力を結集―記者懇親会で大坪理事長/全国段ボール工業組合連合会 ・国際化への対応を強化 2023年度定時総会を開催/日本印刷産業機械工業会 ・『トラブル解決BOOK』を制作 動画でトラブルシューティングを解説/明昌 ■調査レポート ・“行動する産業”へ舵取り 印刷産業機械業界のSDGs対応に関する調査研究報告書(2020~2022年)/日本印刷産業機械工業会 ■連載 ・段ボール包装ABC 包装設計篇 円柱の包装(1)/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員) ・創造性と生産性を両立する「千田式紙器設計メソッド」 3.基本形式からの展開/千田建一氏(協進印刷 企画設計シニアアドバイザー・本誌編集委員) ・技術コラム パテントハンター 権利切れ包装形態を発掘し、新たなビジネス価値を創造する 2.封緘テープの開封法/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長・本誌編集委員) ・インフラとしての「包装」の使命・役割・立場 Ⅱ.応用論(その3/7):「試作・評価」の工程/橋爪文彦氏(本誌サポーター) ・ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 131 これだけ!会社の数字 @ 北陸の信用金庫主催のセミナー(PART 2)/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員) ・技術士包装物流会だより 医薬品包装の環境対応/廣島真一氏(JPLCS関西支部・監事、カナエ)