図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J017-2023-0010
分類
. / .
タイトル
月刊カートンボックス 2023年10月号
著者/編者
日報ビジネス
出版社
日報ビジネス
出版日付
2023
形態
B5判74頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
■特集 パッケージデザインの未来へ デザインとものづくりで競争力向上をめざす ・[インタビュー]パッケージデザインの未来を考える パッケージデザインの役割は“表現+α”へ 問題解決にデザインが求められる時代に/小川亮氏(日本パッケージデザイン協会 理事長、プラグ代表取締役社長) ・第1回 日本パッケージデザイン学生賞受賞者座談会 未来につなぐ新たな挑戦の場 初めてのパッケージ制作で知った難しさと楽しさ ・『パッケージデザイン総覧』で振り返るニッポンのパッケージデザイン10年史(2013年~2022年) ・『パッケージデザイン総覧40』(2023年版)媒体情報 ・「段ボールで学長室をつくる。」 東京藝術大学の日比野学長とプロジェクト開始/レンゴー ・貼箱と絵本を融合させた玩具 東京ビジネスデザインアワード「優秀賞」を商品化/泰清紙器製作所 ・10月に「大阪パッケージアカデミー」開講 紙器の構造設計とデザインをオンラインで学ぶ/中野木型製作所 ・店頭での視認性が予測可能に AIサービスに新機能追加/プラグ ・女性の約半数が“パケ買い”を経験 パッケージデザインと購買意欲に関する調査/NEXER ・行動制限の緩和がデザインにも反映 2023年春夏新商品パッケージデザインランキングを公表/プラグ ■東奔西走 地域の話題 四国エリア 段ボール・紙器関連企業の挑戦 ・CNF活用の抗菌段ボール/カミ商事 ・段ボール製の災害用品/小松印刷グループ ・紙トレー生産設備を増強/高津紙器 ・工作キットの開発を加速/hacomo ・専用通販サイトを開設/FUJIDAN ■企業レポート ・時代の最先端で紙管を開発 技術力高め続けた100年/昭和丸筒 ■パッケージ印刷&加工の進化 ・製版フィルムビジネスで協業 フレキソや特殊印刷分野に提案/コダックジャパン、三菱王子紙販売 ・デジタル印刷戦略を発表 グローバルビジョンセミナー2023を開催/コダックジャパン ・事業永続をテーマに開催 紙工機械がPush to Stop 2023で注目/ハイデルベルグ・ジャパン ■モノ語りハコ語り ・お菓子のクレヨンで彩る パッケージは「絶好のキャンバス」/越乃雪本舗大和屋「 おいしいおえかき」 ■物流新展開 ・累計600万本の実績 プラダン向け締結材が需要好調/国盛化学 ■World News ・上海で「WEPACK 2023」を開催 段ボール・紙器・包装の総合展に約5.3万人来場/RX Greater China社 ■News&Topics ・134件の開発事例が入賞 2023年日本パッケージングコンテスト表彰式/日本包装技術協会 ■連載 ・段ボール包装ABC 包装設計篇 円柱の包装(3:縦入れ)/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員) ・創造性と生産性を両立する「千田式紙器設計メソッド」 7.紙器設計のキーワード1/千田建一氏(協進印刷 企画設計シニアアドバイザー・本誌編集委員) ・技術コラム パテントハンター 権利切れ包装形態を発掘し、新たなビジネス価値を創造する 5.マルチパック/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長・本誌編集委員) ・ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 134 建築家が開発した段ボール家具「カミカグ」との勉強会/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員) ・インフラとしての「包装」の使命・役割・立場 Ⅱ.応用論(その6/7):「販売・消費」の工程/橋爪文彦氏(本誌サポーター) ・技術士包装物流会だより 包装物流と衛生管理~Codex食品衛生の一般原則2020より~/真野仁孝氏(JPLCS副会長兼関西支部長、MANO技術士事務所)