図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J017-2023-0011
分類
. / .
タイトル
月刊カートンボックス 2023年11月号
著者/編者
日報ビジネス
出版社
日報ビジネス
出版日付
2023
形態
B5判74頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
■特集 ロジスティクス最新事情 物流改善に寄与する機器・資材 ・輸出包装の制約を工夫で克服/SBS東芝ロジスティクス ・シューズ搬送ロボットを開発/東京ロボティクス ・物流と包装、「ニコイチ」で提供/日本通運 ・作業時間半減のオール紙化包装/トヨコン ・包装改革プロジェクトが始動/島津製作所 ・手動ディスペンサーが作業改善に貢献/ウエノ ・台車ごと運べる輸送システム/TSK ・長尺物などに対応した折りコン/第一大宮 ・荷台にパレットがジャストフィット/トーホー工業 ・手軽な開封検知ソリューション/京セラコミュニケーションシステム ・折りコンを自動で組み立て/中洲電機 ・“人”が主役の物流資材/セイホウ ・製品の海上共同輸送を開始/日本製紙、大王製紙 ・暑・重・過酷なデバンニングを自動化/Mujin ・物流改善事例(1) パレット積載効率が1.5倍に/日清製粉ウェルナ ・物流改善事例(2) 荷役作業時間を大幅削減/コクヨロジテム ■差別化への挑戦 ・紙の可能性を追求して独自開発 軽く丈夫なキャットタワーなどで新規市場を開拓へ/東濃コアー ・出会いの連鎖でビジネスを拓く 日本・タイの紙器業界人が紡ぐものづくりの輪/千田建一氏(協進印刷)、森﨑准一氏(モリサキ)、PATRA KHUNAWAT氏(Bangkokpack社) ■寄稿 ・紙器の魅力を高めるデジタル加飾 包装ビジネス活性化のための技術提案/大津雄平氏(デュプロ) ■モノ語りハコ語り ・組み立てて、みんなでゲーム 大勢で楽しむコンテンツを/森永乳業「ピノ チョコアソート」「ピノ シーズンアソート」 ■News&Topics ・最新技術や成功事例を紹介 オンライン形式で「Durst(ダースト)フォーラム」開催/日本製図器工業 ・「印刷」を再定義し変革を 2023年印刷文化典を開催/日本印刷産業連合会 ・結成50周年の記念祝賀会 大阪で第51回定期総会に合わせて開催/日本紙加工産業労働組合協議会 ・紙の魅力伝えるカフェ フェアトレードで自立支援も/三洋紙業 ■World News ・[ドイツ]パッケージ印刷の専用WFS HYBRID Software社との協業で開発/Koenig & Bauer社 ■Hard&Tools ・[ドイツ]同時多層印刷機能に対応 UVプリンター「MG-640/300」/ローランド ディー.ジー. ■連載 ・段ボール包装ABC 包装設計篇 細長い製品の包装/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員) ・創造性と生産性を両立する「千田式紙器設計メソッド」 8.紙器設計のキーワード2/千田建一氏(協進印刷 企画設計シニアアドバイザー・本誌編集委員) ・技術コラム パテントハンター 権利切れ包装形態を発掘し、新たなビジネス価値を創造する 6 段ボールの胴膨れ対策/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長・本誌編集委員) ・ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 135 アジア紙加工研究会メンバーの座談会/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員) ・インフラとしての「包装」の使命・役割・立場 Ⅱ.応用論(その7/7):「廃棄・処理」の工程/橋爪文彦氏(本誌サポーター) ・技術士包装物流会だより 私が青春を燃やした包装職場<M社・包装検査所>/松永敬二氏(JPLCS関西支部・副支部長)