図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J017-2024-0006
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / J . 国内雑誌類
タイトル
月刊カートンボックス 2024年06月号
著者/編者
日報ビジネス
出版社
日報ビジネス
出版日付
2024/06/01
形態
B5判74頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
■特集

輸送包装の最適解を目指して

コンテスト受賞作の包装改善・開発ストーリー



・2年連続でワールドスターに輝く

技術力が世界に認められて通算40作品/中央紙器工業

・作業性改善に貢献する包装

多様なニーズ対応できる体制強みに/見田工作

・繰返し緩衝性を向上させた紙製包装

WORLDSTAR 2024賞を受賞/京セラドキュメントソリューションズ

・サイズ違いの分電盤包装を共通化

発泡スチロールから段ボールへ、包材保管効率など改善/田中紙業



■展示会レポート

・紙の可能性を追求して提案

付加価値をもたらす紙系素材・製品・技術/紙加工技術展2024



■ダイカッティング新世紀

・中小企業向け3Dプリンターの導入・活用

有効活用するための3ステップ/長岡市産業イノベーション課 地域おこし協力隊「令和6年シート材の型加工研究セミナー」から



■パッケージ印刷と加工の進化

・drupa2024でビジョンを具現化

幅広いパッケージング向け新技術を発表/BOBST社

・スマートファクトリーを体現

オフセット・デジタル印刷機の新機種を初公開/小森コーポレーション

・コストプレッシャー、スキル不足、持続可能性

drupa2024で課題解決策を紹介/Heidelberg社

・Re:think what's possible

表面加飾の先駆的ソリューションを発表/LEONHARD KURZ社

・インテリジェントな生産現場を構築

新型デジタル印刷機を多数ラインアップ/日本HP

・紙器加飾の可能性を提示

後加工の完全自動化のコンセプトを発表/KAMA社



■モノ語りハコ語り

・「地域内循環」実現するやきものと食のコラボ

米、やきもの、箱の全てが波佐見産/波佐見陶磁器工業協同組合、FOODSNOW「八三三米 くらわんかセット」



■News&Topics

・紙器用打抜機のキャンペーンを実施

9月上海でVIPイベントを開催/ボブストジャパン

・節目の年から新たなスタート

小森会世話人総会を開催/小森コーポレーション

・紙器設計ワークショップを開催

九州地区の業界関係者が参加/モリサキ

・竹紙の段ボールで環境貢献

業界初、商品ラインアップも拡充/九州ダンボール

・紙製インクカートリッジを全世界へ出荷

プリントビジネスの脱プラを推進/ミマキエンジニアリング

・新社長に小玉氏

ドイツ本社もCEO交代/マンローランドジャパン

・産学連携で排水処理の自動化へ

Go-Tech事業に採択、その他の挑戦も続々と/ディンク

・資源循環の実証実験を開始

廃棄物のサーキュラーエコノミー実現へ/サカタインクス



■WorldNews

・[ドイツ] チョコレートバーのパッケージを紙化

再利用可能な“軟包装紙”を開発/Koehler Paper社、nucao社

・[中国] 深圳で「WEPACK」を初開催

再利用可能な“軟包装紙”を開発/Koehler Paper社、nucao社



■連載

・段ボール包装ABC

包装設計篇 設計事例(1)/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員)

・パテントハンター

13.マルチパック(レンゴー・リバーウッド・パッケージング社)/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長・本誌編集委員)

・ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 142

ヨーロッパの最新「紙化」事情/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員)

・シリーズ「包装の仕事」の歩き方

6. 体験論~製造業から物流業へ(2)(1992年~1997年)/橋爪文彦氏(本誌サポーター)

・技術士包装物流会だより

2024年度「技術士受験説明会」実施報告/橋本香奈氏(JPLCS関西支部・理事、大和製罐)