詳細画面
資料番号
J017-2025-0001
分類
. /
.
タイトル
月刊カートンボックス 2025年01月号
著者/編者
日報ビジネス
出版社
日報ビジネス
出版日付
2025
形態
B5判92頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
■特集 指針のない時代に輝く箱創り
Part 1. 箱創りで新しい価値を
“紙化”の現在地
社会課題への対応と、需要創出への挑戦 ~TOKYO PACK 2024ハイライト(1)
・三つのソリューションを提示/王子グループ
・白い紙製什器を提案/日本化工機材
・環境と暮らしをテーマに/レンゴー
・サステナブルな紙製パウチ/シグマ紙業
・“脱プラパッケージ”に新顔/クラウン・パッケージ
・つり下げ式紙包材が進化/ジェイビーエフサプライ
・総合的な物流サービスを提供/タカムラ産業
・弱点を克服したパルプモールド/大石産業
・素材と形状の相乗効果/特種東海製紙
・自由設計の衛生的な樹脂箱/第一大宮
・DX・推し活・インバウンドに焦点/ダイオーミウラ
・容器内への埃侵入を防止/山陽パッケージシステム
・“超速パッケージ”を訴求/横浜リテラ
・環境対応の新商品を発表/ハヤセ
・[インタビュー] 省力・省人化と生産性向上を両立
新規市場の開拓で成長目指す/三光紙器工業所 代表取締役社長 堀 泰之氏
・[企業レポート] 新たなパッケージ文化の創造を目指す
“木材資源ゼロ”の紙包装への挑戦/クラウン・パッケージ
・“紙化ソリューション”が存在感
袋、トレー、成形容器など多彩/2024日本パッケージングコンテスト ダイジェスト
・段ボールセミナー'24より
(1)「機械停止」の技術
印刷製箱機 安全仕様の研究/東部段ボール技術委員会
(2)印刷技術の向上
オペレーターの力量アップ、現状と教育ポイントの提案/中部段ボール技術委員会
(3)段ボール工場の省人・省力化への取り組み
それに伴う生産性向上/西部段ボール技術委員会
(4)段ボール産業におけるさまざまな課題
共通する阻害要因は人材不足と残業問題/南部段ボール技術委員会
Part 2“. 現場力”の強化に向けて
TOKYO PACK 2024ハイライト(2)
・対応力の高い段ボール製造マシン/オーシャンテクノロジー
・紙化を推進するコーティング剤/サカタインクス
・ムシリ作業を省人化する新モデル/レザック
・ニック付き刃物を開発/ナカヤマ
・パッケージのデジタル製造に向けて/日本製図器工業
・世界注目の紙製緩衝材装置/トヨコン
・包装印刷を高度化/コダック
・ギャップ検査装置を開発
段ボール製造工程の上流から下流までカバー/ダックエンジニアリング
・東京で「抜型フォーラム」開催
DSCセミナーの第100回を記念して/大創
・中古打抜機をリノベーション販売
年保証付き、価格を抑えて新たな選択肢に/日光エンジニアリング
■モノ語りハコ語り
・防災ギフトが最高賞を受賞
食材の備蓄・地域の魅力発信に貢献/リオン・ドールコーポレーション、大日本印刷「お防災」
■新春提言
・新しい年の「けじめ」
包装の価値を再確認/橋爪文彦氏(本誌サポーター)
■パッケージ印刷&加工の進化
・KGC第三次リニューアルオープン
「見える化」と「自動化」で仮想スマートファクトリーを実現/小森コーポレーション
■連載
・段ボール包装ABC
包装設計篇 設計事例(8)/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員)
・パテントハンター
20.段ボール 三角形・多角形/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長・本誌編集委員)
・ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術 149
福井大学大学院 技術経営コースの授業/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員)
・技術士包装物流会だより
包装と触感、その評価方法について/佐伯光哉氏(PLCS関西支部・研究会会員、兵庫県立工業技術センター)