図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J017-2025-0009
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 / J . 国内雑誌類
タイトル
月刊カートンボックス 2025年09月号
著者/編者
日報ビジネス
出版社
日報ビジネス
出版日付
2025/09/01
形態
B5判72頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
■特別企画

箱創り企業の働き方を考える

会社を強くする人材育成と変化に対応する組織とは

・「全員が活躍できる良い組織」を作る

ダイバーシティ&インクルージョンの最新動向と企業労使に求められる役割、課題

東京女子大学 現代教養学部心理学科 准教授 正木郁太郎氏(第15回板紙・段ボール産業労使幹部セミナーより)

・DXが加速する組織作りへのアプローチ

ビジネスとデジタルの「分断」を解決する人材育成とは

ライフイズテック 齋藤亮氏、佐川龍太朗氏(第34回東段工セミナーより)

・職場のトリセツ

心理的安全性が組織の生産性を変える

感性リサーチ 代表取締役社長 黒川伊保子氏(ハイデル・フォーラム21 関東甲信越静地区会セミナーより)



■東奔西走 地域の話題

中国エリア 紙器・段ボール・物流関連企業の挑戦

・独自に機械化・ロボット化/セトウチパッケージ

・3年後の全面移転を計画/桐原容器工業所

・デジタル機器で新事業/三和段ボール工業

・梱包事業に新規参入/関光汽船



■差別化への挑戦

・“崖っぷち”からの反攻

段ボールを「箱以外」に提案/有功社シトー貿易



■話題のテクノロジー

・印刷現場のトラブルを解消

町田印刷から紙面昇温装置「SION」を事業譲受/ミューテック



■箱創りビジネス 生産性向上のヒント

・紙器印刷業の業務改善DX

基幹システムの再構築事例をウェビナー紹介/ユーザックシステム



■ダイカッティング新世紀

・抜型資材の新製品など開発

10月のJAPAN PACKに出展、DSCセミナーも/大創



■モノ語りハコ語り

・ヤシカサを配合した紙箱

パンの耳を使用した発泡酒で/日本空港ビルデング、JALUX「Bready to Fly」



■パッケージデザインのチカラ

・色紙を重ねて“百様”を表現

大丸は35年ぶり、松坂屋は23年ぶりにデザインを一新/大丸松坂屋百貨店



■From the market この箱に注目!

・南島原の自然をコラージュ

極細そうめんのパッケージブランディング/じゅわり、吉岡製麵所



■News&Topics

・製紙事業の強化図る

巴川コーポレーションの機能紙事業を譲受/特種東海製紙

・東京・大阪でトークイベント

環境対応メタリック紙などの見本帳発刊を記念/五條製紙

・「アップサイクル再生紙」サービスを開始

廃棄物活用でブランディング/友野印刷

・使用済みプラが原料の気泡緩衝材

地域限定で販売を開始/川上産業

・エンドツーエンドの効率性を大幅に向上

段ボール業界にロボティクスソリューションを提案/BOBST社

・ECサイトでテスト販売開始

「シルキーモウルド はがきサイズ」にパステルカラー/特種東海製紙



■World News

・[韓国]新しい生産ラインに投資

BOBST社の段ボール打抜きフルラインを導入/Sambo Corrugated Board社



■Hard&Tools

・バイオマス度50%のUVインキ

紙器印刷のカーボンニュートラルと品質向上に/DICグラフィックス



■連載

・紙器加工の基礎知識入門

第4回 加飾技術、打抜き工程/塩谷実氏(オフィスMMT)

・段ボール包装ABC

包装設計篇 設計事例(15)/小坂正実氏(大阪紙器工業 技術顧問・本誌編集委員)

・パテントハンター

28.紙器・再封緘( 天面変形・シールエンド)/奥野公三氏(協進社 包装事業部 部長・本誌編集委員)

・ものづくり町工場の「4コマ」経営革新術

157.SNSで見つけた海外の紙製 食品容器/中山裕一朗氏(中山商事 代表取締役社長・本誌編集委員)

・シリーズ包装物語11考

第8考:包装における全体最適化に向けて

Ⅲ.立場論(その1/3):個々(独立)としては、何を考え、すべきで、何ができ、何を選び、するか?/橋爪文彦氏(本誌サポーター)

・技術士包装物流会だより

JPLCS関西支部 大阪・関西万博見学会、懇親会のご報告/真野仁孝氏(MANO技術士事務所)