詳細画面
資料番号
He005
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 /
e . 歴史一般
タイトル
壁紙の歴史
著者/編者
本多榮二
出版社
インテリア文化研究所
出版日付
2018
形態
A5判184頁
資料の種別
■年史・社史/歴史
配架場所
図書館内
目次
はじめに
第1章 古代の壁装材
気候・風土とインテリア文化
壁面装飾のルーツはアルタミラ壁画
洞窟壁画からフレスコ壁画へ
ミノア文明とフレスコ壁画
ローマ文明とフレスコ壁画
エジプト文明とテンペラ壁画
東ローマ帝国とモザイク壁画
黄金のテッセラモザイク壁画
イスラム帝国とセラミック・タイル
第2章 世界最古の壁紙
壁紙の定義と起源と日本建築
壁紙誕生に必要な二大テクノロジー 製紙編
壁紙誕生に必要な二大テクノロジー 印刷編
ケンブリッジ・フラグメントは世界最古の壁紙か?
世界最古の壁紙は?
神護寺の山水屏風
大徳寺の養徳院と真珠庵の襖絵
第3章 西洋の壁紙
アルプス以北の壁装材
都市誕生と十字軍
1347年にペストが大発生
タペストリーから壁布への展開
壁紙に必要な製紙技術
壁紙に必要な印刷技術
紙壁紙の誕生
ギルトレザー(金唐革)の誕生
ロココ様式の誕生とシノワズリの登場
フロック壁紙の誕生
本格的な壁紙への挑戦
難産であった長尺紙を漉く技術
印刷技術も飛躍的に向上
パノラマ壁紙の登場
機械印刷への反撥
ウイリアム・モリスの登場
第4章 日本の壁紙
日本への紙の伝来
飛鳥時代~奈良時代
平安時代
鎌倉・室町時代
江戸時代
明治時代以降
おわりに
クレジット
著者紹介