図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J019-2020-0008
分類
. / .
タイトル
紙・不織布・フィルム加工ガイド2021市場と技術(紙パルプ技術タイムス 2020年8月号)
著者/編者
テックタイムス
出版社
テックタイムス
出版日付
2020
形態
A4判192頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●紙・不織布・フィルム 加工ガイド2021 ─市場と技術─ ●市場・技術動向 ・ポストコロナの新常態と紙の未来 ─ 自粛経済から社会変革を経て新たな成長モデル形成へ 東京大学名誉教授 尾鍋史彦 ・日本における不織布産業の現状と今後の課題 ─ 技術開発・海洋プラスチック問題・国際化対応 日本不織布協会顧問,日本繊維機械学会不織布研究会委員長,信州大学繊維学部特任教授 矢井田修 ・報道発表などに見る最近の製品開発(2019年7月~20年6月) ・加工関連データ/紙・板紙 印刷,段ボール 包装資材・容器,段ボール 粘着テープ,壁紙 不織布 紙おむつ・マスク 衛材・コスメ製品 ・加工製品資材 品種・銘柄データ/印刷・情報 印刷・その他 包装・パッケージ 粘着・剝離 産業・工業用資材 土木・建築 家庭・衛生 その他 ●開発事例 ・日本製紙/「紙化」動向とヒートシール紙“ラミナ®”の開発 ・北越コーポレーション/環境に配慮した紙素材“パンセ”の開発と提案 ・大王製紙/脱プラスチック社会に貢献する“エリプラペーパー ─ 耐水性・耐油性を付与した“エリプラ+(プラス)”もラインアップ ・王子タック/機能を維持しつつ土中・海洋生分解性を付与した“Eco Marine TacTM” ・大日本印刷/DNP断熱紙カップ HI─CUP 電子レンジ対応 ・カミーノ/古紙と植物由来生分解性樹脂を複合した“PAPLUS®”(パプラス) ─ 日本発のプラスチック問題解決策として世界に提案 ・ダイワボウレーヨン/環境循環型繊維としてのレーヨン素材の提案 ・三菱製紙/抗ウイルス機能性フィルター“アレルスイープ®” ・花王/「デュアルグラフト化」技術および目的・用途に合わせた改質CNF配合樹脂“LUNAFLEX”の開発 ・リンテック/凍結・結露面への貼付が可能なチルド環境対応ラベル素材“CHILL AT” ─ 改正食品衛生法ポジティブリストに対応した粘着剤を使用 ・ユポ・コーポレーション/デジタル印刷対応粘着用グレード“SGM 80”の開発 ●最新技術情報 ・小林製作所/新たな特殊加工に役立つワイヤーバー,各種コータ,不織布用クロスカッタ,テスト用ラボ ・伸興/ロールや基材の微小異物・液状異物を除去するEXワイピングクロスクリーナー ・KGKエンジニアリング/Hergen社の技術力を結集したティシュマシンおよびカーボンスチール製ドライヤーシリンダー ・春日電機/エレクトレット加工システム コロナプラズマ表面処理装置 ・生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置 ・富士ケミカル/無機系抗菌剤“バクテキラー”およびスラリー状抗菌剤“バクテライト” ・ラサ工業/無機─有機ハイブリッド抗菌・防カビ剤“ラサップ” ・金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE─Kシリーズ” ・東京計器/印刷品質検査装置 P─CapV6 ・ABB/L&Wファイバーテスタープラス(繊維形状分析器) ・チノー/赤外線多成分計 IMシリーズ ・東光計器/光学式ポータブル水分計 ●連載 ・高度化するパルピング・古紙処理技術(2) KP法の進展と将来の可能性 ─ バイオマス燃料の高効率利用へ向けた技術開発と課題 岩崎誠 ●業界動向 ・紙パルプ技術協会/新理事長に王子ホールディングスの進藤富三郎氏 ─ 年次大会のウェブ開催も決議 ・12社が結集し「アールジャパンプラス」設立 ─ 画期的なプラスチック再資源化技術を実装へ ・大善,ピーアイシー/パームヤシ空果房のパルプ化で成果 ─ インドネシア政府の協力を得て共同開発 ・日本不織布協会/新会長に日本バイリーンの川村氏を選出 ─ 2020年度定時総会を大阪・太閤園で開催 ●連載 ・老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義(92) AI(人口知能)と紙製品のコラボレーション 中山裕一朗 ●ニュース・統計 ・月間ニュース ・海外情報 ・アジア通信 ・機械・資材業界短信 ・イベントカレンダー ・紙パルプ製品・原材料等月別需給統計<令和2年5月度>