詳細画面
資料番号
J019-2024-0007
分類
. /
.
タイトル
紙パルプ技術タイムス 2024年07月号
著者/編者
テックタイムス
出版社
テックタイムス
出版日付
2024
形態
A4判104頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●特集 持続可能な開発に貢献する新しい製紙用薬品
●特別企画寄稿
・機能性バイオマス素材を配合した高濃度乾燥紙力増強剤
荒川化学工業㈱ 研究開発本部水系ポリマー開発部 神原隆介
・高バイオマス率で生分解性のコート剤SEIKOAT®-Gシリーズ
星光PMC㈱ 製紙用薬品事業部 松島輝幸
・紙素材の活用に役立つロジン系バイオマス樹脂の開発
ハリマ化成㈱ 研究開発カンパニー 研究開発センター 製紙用薬品開発室 奥村明日華
・ヤンキードライヤー被膜への影響を抑えた新規フェルト汚れ防止薬品の開発
㈱メンテック 富士事業所 開発生産技術二課 山中嘉人
●サプライヤーに聞く
・樹脂リサイクル分野に進出 循環型社会に不可欠な会社を目指す
相川鉄工㈱ 取締役副社長 藤田和巳氏
●寄稿
・紙の複合・加工に関する研究─ラテックス含浸<2>含浸紙の構造
山内龍男
●海外動向
・『2023年度報告』に見る中国製紙産業の動向―需要堅調で生産量1億2,965万t・消費量1億3,165万tと記録更新
●資源エネルギー庁
2022年度のエネルギー需給実績を公表 ─ 最終エネ消費は前年度比3.3%減に
●データシート
わが国の温室効果ガス排出・吸収量(2022年度)
●業界動向
・阿波製紙/MBR用浸透膜“M-fine”を拡販 ─ 新たにフレームレスタイプも上市し市場開拓を加速
・藤原科学財団/学士会館で「第65回藤原賞」贈呈式 ─ 染谷隆夫・倉谷滋両博士が受賞
・FOOMA JAPAN 2024/「食」に関するソリューションが集結 ─ 容器包装の“紙化”も多数出展
・ANEX2024/アジア不織布産業の最新情報を世界に発信 ─ “持続可能なイノベーション”をテーマに台北で盛大に開催
・日本不織布協会/熱交換器の効率化やAI検品,自動車加飾をテーマに ─ 「ANNA講演会」を5月29日にWeb方式で開催
・日本包装学会/第33回年次大会を8月に東京海洋大学で開催
・紙パルプ技術協会/第67回 ─ 2024年紙パルプ技術協会年次大会
●連載
・老舗を再生させた三代目が,どうしても伝えたい「経営革新」講義/【第139回】
海外の「紙化」事情
中山 裕一朗
●ニュース・統計
・機械・紙材業界短信
・月間ニュース
・海外情報
・アジア通信
・イベントカレンダー
・紙パルプ製品・設備・原材料 月別需給統計<令和6年3月度>