図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
J019-2019-0008
分類
. / .
タイトル
紙・不織布・フィルム加工ガイド2020市場と技術(紙パルプ技術タイムス 2019年8月号)
著者/編者
テックタイムス
出版社
テックタイムス
出版日付
2019
形態
A4判192頁
資料の種別
■新聞/雑誌・会報
配架場所
■国内雑誌・会報
目次
●紙・不織布・フィルム加工ガイド2020市場と技術 ●市場・技術動向 ・「令和」という不確実性の時代に製紙産業のメガトレンドを探る 東京大学名誉教授 尾鍋史彦 ・プラスチック包材から紙の包材へ ─ 内外で活発化する代替素材の製品開発 岩崎誠 ・国際不織布産業総合展示会「IDEA2019」に見る製品開発トピックス 技術ジャーナリスト 塩谷隆 ・報道発表などに見る最近の製品開発(2018年7月~19年6月) 加工関連データ 紙・板紙/印刷、段ボール/包装資材・容器、段ボール/粘着テープ、壁紙/衛材・コスメ製品/不織布/紙おむつ・マスク 加工製品/資材 品種・銘柄データ 印刷・情報/印刷・その他/包装・パッケージ/粘着・剝離/産業・工業用資材/土木・建築/家庭・衛生/その他 ●開発事例 ・日本製紙/詰め替えにかわる新発想の紙容器“SPOPS(スポップス)Ⓡ”の開発 ・三菱製紙/バリア性・ヒートシール適性などを備えた食品包装用コート紙“barricote(バリコート)” ・大日本印刷/アルコール等の香気・風味を維持する“DNP低吸着包材(液体紙容器)” ・平和メディク/国産初となる紙ストローの量産へ ─ 食品・医療分野で培ったノウハウを活用 ・ユニチカ/ストロー向け生分解性樹脂「TP─5040」 ・環境経営総合研究所/微細な紙パウダーを重量比51%以上含有させた成形材料“MAPKA” ・GSアライアンス/次世代型高機能最先端素材“Nano Sakura” ─ 各種樹脂+CNF複合材料、でんぷん・紙・木がベースの生分解性プラ ・産業技術総合研究所/植物・鉱物由来成分から成る複合膜 ─ 透湿性に優れた紫外線カットフィルムとして期待 ・竹尾/紙に電気が通る! ─ PAPER TORCHが示すファインペーパーと導電性インクの可能性 ・大興製紙/CNF入りタオルペーパーの開発 ─ 薬品添加なしで使用に耐える品質を達成 ・リンテック/残留物レスの非転着タイプ改ざん防止用ラベル素材 ─ 高級化粧品の外箱や免税袋などの開封防止対策に ・ユポ・コーポレーション/圧電性ユポ(開発品)の開発と商品化事例 ─ エレ・アコギター用コンタクトセンサーに採用 ●最新技術情報 ・小林製作所/テスト抄紙設備を充実 ─ 小型抄紙機:ちょい抄きくん、不織布用密閉式傾斜フォーマ:KKフォーマ ・伸興/品質を改善する紙粉・繊維屑除去装置,静電気除去装置 ・金陽社/製紙カレンダー用樹脂ロール“ZE─Kシリーズ” ・チノー/赤外線多成分計 IMシリーズ ・東光計器/ポータブル水分計 ・東京計器/素材検査装置“M─CAP シリーズ” ・春日電機/エレクトレット加工システム コロナプラズマ表面処理装置 生産現場での事故・トラブルを未然に防ぐ静電気除去装置 ●海外動向 ・活発な米国での段原紙・家庭紙の増強投資 ─ 新設・転抄工事の年産能力は2021年までに340万t ・中国の2018年古紙輸入は前年比33.7%減 ─ 2019年認可枠は1,100万~1,200万t程度へ縮小か ●業界動向 ・日本政府/G20で海洋プラごみ「2050年ゼロ」を合意 ─ 日本は「マリーン・イニシアティブ」立ち上げへ ・紙パルプ技術協会/地球環境に貢献する産業としての技術発信を ─ 第72回定時総会で山崎理事長が再任 ・藤原科学財団/第60回「藤原賞」贈呈式を挙行 ─ 慶大・大西,理研・西田両博士が受賞 ・紙のエレクトロニクス応用研究会/「紙の価値再考」を促す話題を提供 ─ 第19回技術研究発表会 ・SGEC/PEFCジャパン/PEFC設立20周年を記念したフォーラムを開催 ●連載 ・老舗を再生させた三代目が、どうしても伝えたい「経営革新」講義(80)紙・板紙製アップサイクル商品@日本 中山裕一朗 ●ニュース・統計 機械・資材業界短信 月間ニュース 海外情報 アジア通信 イベントカレンダー 紙パルプ製品・原材料等月別需給統計<令和元年5月度>