詳細画面
資料番号
M016-2008-0000
分類
H . 年史・社史/歴史 /
M . 統計・動向
タイトル
紙パルプ産業白書 2008年版
著者/編者
矢野経済研究所
出版社
矢野経済研究所
出版日付
2007
形態
B5版1037頁
資料の種別
調査研究報告書
配架場所
図書館内
目次
第1章:紙パルプ産業の現状と将来展望
第1節 日本の紙パルプ産業
1.2007年後半から新マシン稼動相次ぐ
2.主要品種輸入量推移
3.主要メーカー連結・単独業績
4.主要メーカー借入金・人件費・物流費・設備投資
5.紙・板紙生産推移
6.紙・板紙品種別生産集中度
7.品種別生産推移
8.2007年上半期生産・出荷・在庫表
9.洋紙・板紙品種別市況
第2節 世界の紙パルプ産業
1.世界の紙パルプトップ企業
2.M&A、設備投資
3.品種別・主要国別年間生産能力
4.世界の紙パルプ企業トップ100社ランキング(2006年)
第3節 世界地域別紙パルプの動向
1.2006年の世界紙・板紙生産は4.3%増
2.紙パルプ生産・消費動向
第4節 製紙原材料
1.チップ
2.パルプ
3.古紙
4.紙パルプ業界におけるFSC森林認証の位置づけ
5.製紙メーカーの原材料調達
(1)王子製紙
(2)日本製紙
(3)大王製紙
(4)三菱製紙
(5)北越製紙
(6)中越パルプ工業
第5節 製紙メーカーの物流戦略
(1)王子製紙
(2)日本製紙
(3)大王製紙
(4)三菱製紙
(5)北越製紙
(6)中越パルプ工業
第2章:メーカーの徹底分析
第1節 国内主要メーカーの分析
(1)王子製紙
(2)日本製紙
(3)大王製紙
(4)三菱製紙
(5)レンゴー
(6)北越製紙
(7)日本大昭和板紙
(8)中越パルプ工業
第2節 その他のメーカーの動向(個表)
1.リンテック
2.王子板紙
3.王子特殊紙
4.王子ネピア
5.東海パルプ
6.紀州製紙
7.新巴川製紙
8.丸住製紙
9.興亜工業
10.いわき大王製紙
11.丸三製紙
12.丸富製紙
13.興陽製紙
14.岡山製紙
15.ハビックス
16.北上製紙
17.大豊製紙
18.トキワ
19.東海製紙工業
20.加賀製紙
21.中川製紙
22.ニコー製紙
23.三島製紙
第3節 海外主要メーカー概要
1.インターナショナルペーパー
2.ストラ・エンソ
3.キンバリー・クラーク
4.UPM
5.ウェアハウザー
6.SCAグループ
7.ミード・ウエストベコ
8.米国主要企業業績
9.カナダ主要企業業績
10.ヨーロッパ主要企業業績
11.中国主要企業業績
第3章:総合商社紙パルプ部門の徹底分析
1.売上高は1兆751億円(07/3期)、2期連続のプラス成長
2.チップ:南ア後退、豪州回帰への動きも
3.パルプ:北米減少、南米の優位性高まる
4.紙・板紙・包材:輸入紙には為替が逆風
第4章:紙パルプ関連業界別需要動向
第1節 新聞業界
1.2006年度以降、国内需要は縮小傾向
2.メーカー動向:大王は市況を重視、新聞用紙の増産見送る
3.新聞社動向:日経以外の4社は売上ダウン
4.<表>主要新聞社業績一覧
第2節 出版業界
1.低迷が続く出版市場、雑誌は下げ止まらず大幅減
2.嵩高品上市の勢いは止まる
3.<表>2006年主要出版社別・品種別月間紙使用量
第3節 印刷業界
1.全体では8年連続のマイナス成長、
新分野への広がりが企業格差生む
2.2006年の印刷業向け紙出荷量は前年比1.9%増の推定481万t
3.<表>主要印刷会社の商業印刷分野状況
第4節 通販業界
1.規模拡大が続く通販市場、2007年は4兆円の大台期待
2.<表>通販企業売上高ランキング
3.<表>主要通販企業におけるカタログ用紙の概況
第5節 段ボール業界
1.2006年の段ボール生産量は3年連続で過去最高記録
2.<表>2006年度段ボールグループ別メーカーシェア
3.メーカー動向
第6節 紙器業界
1.2006年紙器売上高5,817億円、前期比0.9%減、減少傾向続く
2.<表>需要業界別投入量
3.紙器メーカー動向
第7節 紙製品業界
1.2006年度出荷額は9期連続で前年割れ
2.製品別動向
3.<表>主要紙製品市場規模・メーカーシェア
第5章:製紙用薬品の動向と展望
1.原燃料価格高騰で値上げ攻勢続く
2.情報用紙薬品
①カプセルオイル
②ノーカーボン紙用顕色剤
③ロイコ染料
④感熱紙用増感剤
⑤感熱紙用顕色剤
3.サイズ剤
①酸性サイズ
②中性サイズ
4.紙力増強剤
5.コーティング顔料・填料
①カオリン
②湿式重質炭カル
③軽質炭カル
④タルク
⑤酸化チタン
6.バインダー薬品
①ラテックス
②でん粉
③ポバール
7.スライムコントロール剤
8.紙用防腐剤
9.塗工剤(表面サイズ剤)
10.消泡剤
11.脱墨剤
第6章:注目商品の徹底調査
1.一般上質紙
①日本製紙
②王子製紙
③中越パルプ工業
④北越製紙
2.微塗工紙
①日本製紙
②王子製紙
③大王製紙
④丸住製紙
3.塗工紙
①王子製紙
②日本製紙
③大王製紙
④三菱製紙
⑤北越製紙
4.ファンシーペーパー
①竹尾
②平和紙業
③特種東海HD
④日清紡
⑤王子特殊紙
⑥北越製紙
⑦リンテック
⑧大王製紙
5.ノーカーボン紙
①日本製紙
②三菱製紙
③王子製紙
④大王製紙
⑤富士フイルム
6.感熱紙
①王子製紙
②三菱製紙
③日本製紙
④富士フイルム
7.フォーム用紙
①日本製紙グループ
②王子製紙グループ
③三菱製紙
8.PPC用紙
①日本製紙グループ
②王子製紙グループ
③大王製紙・その他
④富士ゼロックスインターフィールド
⑤リコー
9.インクジェット用紙
①三菱製紙
②日本製紙
③王子製紙
④富士フイルム
10.家庭紙(ティシュ、トイレット、タオル)
①日本製紙クレシア
②大王製紙
③王子ネピア
④日清紡
11.紙おむつ
・乳幼児用
①ユニ・チャーム
②P&G
③大王製紙
④王子ネピア
・大人用
①ユニ・チャーム
②大王製紙
③日本製紙クレシア
④王子ネピア
12.剥離紙、粘着ラベル
剥離紙市場
①リンテック
②王子特殊紙
粘着ラベル市場
①リンテック
②王子タック
③大王製紙
④大阪シーリング印刷
13.高級白板紙
①北越製紙
②王子製紙
③日本大昭和板紙
④王子特殊紙
⑤中越パルプ工業
14.色上質紙
①紀州製紙
②大王製紙
③日本製紙
15.電気絶縁紙
第7章:流通の実態と対応策
1.大手代理店の合併が加速、垂直統合、生販統合の可能性も
2.主要流通企業販売数量ランキング
3.代理店・卸商の業績推移
4.代理店・卸商の売上高ランキング
5.代理店・卸商の経常利益ランキング
6.代理店・卸商の税引後利益ランキング
7.従業員一人当りの売上ランキング
8.代理店・卸商の地域別売上ランキング
9.代理店・卸商の業種別売上ランキング
10.代理店・卸商の品目別売上ランキング
第8章:全国80社代理店・卸商の業務内容
1.日本紙パルプ商事
2.国際紙パルプ商事
3.日本紙通商
4.新生紙パルプ商事
5.三菱製紙販売
6.丸紅紙パルプ販売
7.旭洋紙パルプ
8.伊藤忠紙パルプ
9.王子通商
10.住商紙パルプ
11.オザックス
12.大丸藤井
13.日商岩井紙パルプ
14.丸大紙業
15.文昌堂
16.レイメイ藤井
17.竹尾
18.シロキ
19.あらた
20.吉川紙商事
21.平和紙業
22.文友社
23.東京産業洋紙
24.桜井
25.はが紙販
26.中庄
27.日藤
28.深山
29.大平紙業
30.千代田洋紙
31.中央紙通商
32.米山紙商事
33.昭和紙商事
34.セキ
35.アズフィット
36.エヌ エイ シー
37.京橋紙業
38.永井産業
39.永池
40.ゴークラ
41.大一洋紙
42.江越
43.大文字洋紙店
44.ヤマト
45.釜谷紙業
46.岡山紙業
47.七星社
48.名古屋紙商事
49.松村洋紙店
50.東芳紙業
51.ユアサ
52.田村紙商事
53.久保田
54.因州屋
55.稲岡
56.丸楽紙業
57.大同紙販売
58.北海道紙商事
59.立川紙業
60.富国紙業
61.武正
62.丸三紙業
63.茨木紙業
64.大空洋紙店
65.吉星
66.三協通商
67.城南村田
68.久保田紙店
69.石田洋紙店
70.三村洋紙店
71.鍵助商店
72.ダイゲンコーポレーション
第9章:世界の国別紙・パルプ生産量と紙・板紙消費量
1.世界の国別紙・パルプ生産量と紙・板紙消費量
2.国別紙・板紙・パルプ生産状況
(1)アメリカ
(2)カナダ
(3)ドイツ
(4)フィンランド
(5)スウェーデン
(6)イタリア
(7)フランス
(8)ロシア
(9)スペイン
(10)イギリス
(11)オーストリア
(12)オランダ
(13)ポーランド
(14)ノルウェー
(15)ベルギー
(16)スイス
(17)ポルトガル
(18)チェコ
(19)スロバキア
(20)ウクライナ
(21)スロベニア
(22)ハンガリー
(23)ルーマニア
(24)ギリシャ
(25)クロアチア
(26)デンマーク
(27)ブルガリア
(28)中国
(29)日本
(30)韓国
(31)インドネシア
(32)インド
(33)台湾
(34)タイ
(35)トルコ
(36)マレーシア
(37)ベトナム
(38)フィリピン
(39)イラン
(40)パキスタン
(41)サウジアラビア
(42)イスラエル
(43)香港
(44)オーストラリア
(45)ニュージーランド
(46)ブラジル
(47)メキシコ
(48)アルゼンチン
(49)チリ
(50)コロンビア
(51)ベネズエラ
(52)ペルー
(53)ウルグアイ
(54)南アフリカ
(55)エジプト