図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Ba043
分類
B . 印刷技術 / a . 活版印刷
タイトル
温孔知新 素晴らしき謄写印刷の世界
著者/編者
後藤卓也
出版社
山形謄写印刷資料館
出版日付
2020
形態
A4判 56頁
資料の種別
■印刷技術
配架場所
図書館内
目次
第1回 連載開始に当たって ~私たちのルーツを学ぶ意義とは? 第2回 愛すべき道具たち ~ 明治期から昭和期までの機資材について 第3回 技術普及を進めた人たち ~メーカー・販売店のカタログと昭和堂月報と小針美男 第4回 日本謄写藝術院の11年間 ~宮川良を中心とした謄写印刷芸術家集団 第5回 孔聖・謄写印刷の神様 草間京平(1) ~ 生い立ちから戦前の活動 第6回 孔聖・謄写印刷の神様 草間京平(2) ~戦後の活躍、後に続く人たち 第7回 創作孔版画の巨匠、若山八十氏 ~その生涯と主要作品 第8回 戦争と謄写印刷 ~板東俘虜収容所印刷物・むつ新聞 第9回 俳優・佐藤慶、貧乏時代・ガリ版との日々 ~その若き日と主要な作品 第10回 みちのくの謄写印刷名人 ~鈴木藤吉と井上修吉 第11回 ジャグラ草創期・謄写印刷全盛期の名人たち 第12回 安藤信義さんと謄写印刷文化を守っている人 第13回 四国原紙と「四国原紙レポート」 第14回 各種ヤスリレポートと林實さんの思い出 第15回 60年前の年賀状デザインコンテスト ~昭和謄写堂主宰 全日本孔版年賀状交歓会(1958年) 第16回 80歳の現役謄写印刷名人 安恒春一を訪ねて 第17回 孔版界の写楽、「孔版」の名づけ親、織田子青 ~「穴版」になっていたかもしれない「孔版」 第18回 戦前の教則本と講習会 第19回 「謄写印刷初等教本」異版について 第20回 60年前の年賀状デザインコンテスト ~第9回日本孔版賀状交換会(1959年) 第21回 滋賀県東近江市ガリ版伝承館を訪ねて 第22回 地下本と謄写印刷 第23回 有名人の無名時代 第24回 山形謄写印刷資料館の始まり 第25回(最終回) 岐阜・謄写技術資料館と当館について 第26回(番外編) 「ファミリーヒストリー」三宅裕司にちなんで ~東亜商工について あとがきと御礼