詳細画面
資料番号
Fcs1-1964-0000
分類
F . 印刷周辺 /
c . 国際交流・業界イベント
タイトル
カレンダーの研究1964
著者/編者
印刷時報社
出版社
印刷時報社
出版日付
1964
形態
B5判
資料の種別
会報
配架場所
図書館内
目次
第9回全国カレンダー展 1958年
カレンダーの傾向について
カレンダーの研究特集
全国カレンダー展開幕―驚異的な人出― /会場日誌/賞与授与式 東京・大阪
カレンダー出品総目録
索引・写真
出品カレンダー評
中田祐夫/勝見勝/森永太郎/沢村徹/野村広太郎
石川ナツオ/嶋 裕/河村運平/片山英一/菅沼金六/伊藤 集
矢島晴名/岩本一成/ 岡 秀行/山岡謹七/早川良雄
坂見清次郎/奥田政徳/山下喜代治/今竹七郎/加来清吾
土居川修一/石橋天人/田村 晃/井上清一郎/向 秀男
清水正信/上田健一
座談会 新しいカレンダーを語る / 川崎円祐、向秀男、田沢修一、柏田松男、田畠久男
デザインと玉のバランス/アート・ディレクティングの理解/玉はどう並べるか
玉のスタイルについて/カレンダーの配布対象と発行企画
アート・ディレクターの使命/カラー・フィルムの限界/社名のありかた
デザインと版式/限界にきた1枚ものカレンダー
入賞カレンダーは語る
受賞作品はこうしてつくられた どこにその秘密はあるか
創り出されたカレンダーの功罪
人間文化のはじまりと云われるカレンダーの発祥から今日まで / 橘弘一郎
カレンダーの秘密
カレンダー展を見て感じたこと / 林信二郎
衆賛前奏曲 第1番
日本のカレンダーにおけるアート・ディレクター・システムのきざし / 小池光三
鰯手帖題
類似デザインの大量販売を衝く