詳細画面
資料番号
Fg176
分類
F . 印刷周辺 /
g . 図録・目録
タイトル
GIGA・MANNGA 江戸戯画から近代漫画へ
著者/編者
執筆 清水勲 ,執筆 倉持佳代子,執筆 重松知美,執筆 竹村誠,執筆 秋山沙織
出版社
毎日新聞社
出版日付
2020
形態
縦25.5㎝×横19.5㎝、282頁
資料の種別
■印刷周辺
配架場所
図書館内
目次
ごあいさつ
日本漫画の歴史 清水勲
第1章 商品としての量産漫画の誕生 江戸中期からの戯画の大衆化 ~戯画本・戯画浮世絵~
1-1 江戸の出版 鳥羽絵本の登場と様々な戯画スタイル
1-2 漫画の源流『北斎漫画』
1-3 江戸のヒットメーカー・歌川国芳と風刺画
1-4 江戸戯画で多用された表現方法
1-5 歌川広景の「江戸名所道戯尽」
1-6 河鍋暁斎の「狂斎百図」
コラム 戯画浮世絵の値段
第2章 職業漫画家の誕生 ~ポンチ・漫画の時代へ~
2-1 最後の戯画錦絵の時代
2-2 西欧からの影響と雑誌ブーム
2-3 ポンチ本ブームから漫画本へ
コラム2 18世紀ヨーロッパでの出版事情
2-4 大正時代の漫画家と雑誌(1)
2-5 大正時代の漫画家と雑誌(2)
第3章 ストーリー漫画の台頭 ~昭和初期から終戦まで~
3-1 昭和初期の漫画雑誌とナンセンス漫画の流行
3-2 昭和戦前期の漫画本
年表
主要参考文献
出品作品リスト
List of Works
Greeting