詳細画面
資料番号
Ha270
分類
JNK . 新聞/雑誌/会報 /
a . 印刷会社関連社史
タイトル
教科書体の変遷
著者/編者
板倉雅宣
出版社
東京書籍印刷
出版日付
2003
形態
B5判52頁
資料の種別
■年史・社史/歴史
配架場所
図書館内
目次
『東京書籍印刷株式会社30年史』より抜粋、補筆あり
(巻頭口絵)
発刊にあたって / 代表取締役社長 丸山次郎
東京書籍印刷 1998~2003年
新しい教育課程の小中学校同時実施
三大改革実現のための施設・設備の増強
これからの取り組み
1. 教科書の挿絵
2. 紙型 鉛版製版工程
3. 電胎版製版工程
4. いろいろな凸版
5. .教科書体の変遷
第1章 明治初期の教科書
1. 教科用図書と教科書
2. 明治初期の教科書
3. 体裁規定
4. 文字の統一 一音一字
5. 国定教科書
6. 教科書専用活字の出現
第2章 教科書体の誕生
1. 教科書体活字
2. 教科書体以外の活字 正楷書体
3. 終戦直後の文部省著作教科書の書体
4. 写真植字用教科書体の制作
第3章 当用漢字教育漢字
1. 当用漢字と教育漢字
2. 当用漢字 字体表
第4章 検定教科書の教科書体
1. 検定教科書 最初の教科書体
1) 人名用漢字
2) 文字の大きさの規定
第5章 教科書出版社独自の書体
1. 学校図書株式会社の独自書体
2. 日本書籍株式会社の独自書体
3. 東京書籍株式会社の独自書体 細教科書体
第6章 教科書体とその統一
1. 文部省 「筆順の手びき」
2. 文部省の条件指示字形統一
3. 小学校学習指導要領 学年別配当表
第7章 東京書籍における教科書体の改作
1. 教科書体写真植字用文字盤 昭和36年度用
2.ひらがな改作昭和40年度用
3. 東京書籍版式変換オフセット化
4. ナール書体の修正採用
5. 低学年用教科書体中教体 昭和55年度用
6. 横組用教科書体 昭和61年度用
7. 教科書体ひらがな修正 平成4年度
第8章 字体問題
1. 標準字体 昭和55年度用
2.字体と字形
3. 常用漢字表
4. 表外字字体表試案・印刷標準字体
第9章 JIS フォント
1. 78JISフォント
2. 83JISフォント
3. 平成明朝
第10章 電算写植CTS用文字フォント
1. CTS字体統一
2. 教科書体ひらがな