図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Bj020
分類
C . 後加工/応用 / f . その他
タイトル
よくわかるプリンタブル・エレクトロニクスのできるまで 厚膜印刷回路による部品実装技術
著者/編者
沼倉研史
出版社
日刊工業新聞社
出版日付
2009
形態
A5判166頁
資料の種別
■印刷技術
配架場所
■印刷技術
目次
はじめに 序論 プリンタブル・エレクトロニクスとは 第1部 基礎編 第1章 イントロダクション(従来のエレクトロニクス技術とは) 1-1 プリント基板の実用化 1-2 トランジスタ、 集積回路(IC) の実用化 1-3 部品の実装 1-4 表面部品実装 1-5 プリント基板の多層化、 高密度化 1-6 フレキシブル基板 第2章 フォトリソグラフィプロセス 第3章 厚膜印刷回路 第4章 新しい印刷技術がプリンタブル・エレクトロニクス 4-1 回路技術の比較 第5章 印刷技術の種類 5-1 凸版印刷 5-2 平版印刷 5-3 凹版印刷 5-4 孔版印刷 (スクリーン印刷) 5-5 その他の印刷 第6章 スクリーン印刷の基本 第7章 高性能スクリーン印刷技術 第8章 インクジェット印刷 第9章 その他の印刷技術 第10章 新しい印刷技術を支える技術 第11章 プリンタブル・エレクトロニクスと銅箔回路との融合 第2部 応用編 第12章 改めてプリンタブル・エレクトロニクスとは? 12-1 高機能厚膜印刷回路の利点 12-2 厚膜印刷回路の問題点 第13章 導体の印刷、 回路の印刷 13-1 回路導体の印刷 13-2 他に電気抵抗を下げる方法はないか 第14章 絶縁層の印刷 第15章 複雑な両面、多層回路も単純な印刷プロセスで 第16章 受動部品、 機構部品も印刷で 16-1 抵抗の印刷 16-2 精度の問題とトリミング 16-3 コンデンサの印刷 16-4 コイルの印刷 16-5 スピーカー、 マイクロフォン 16-6 アンテナ、 シールド(電磁遮蔽) 16-7 スイッチの印刷 16-8 部品の表面実装(導電性接着剤の印刷) 16-9 はんだ付けもできる 16-10 熱圧着コネクタの印刷 16-11 着脱可能なコネクタ 第17章 能動部品も印刷で 17-1 半導体の印刷、トランジスタも 第18章 トランジスタを印刷で作る 第19章 ディスプレイを印刷で 第20章 印刷で形成する電源 20-1 無線電源 20-2 一次電池、 二次電池 20-3 太陽電池 第21章 多数の部品が含まれるモジュールも 第3部 未来編 第22章 プリンタブル・エレクトロニクスの将来 第23章 プリンタブル・エレクトロニクスの課題 第24章 努力してもあまり意味のないこと 第25章 従来のエレクトロニクス技術との融合 第26章 もっと詳しく知りたい人のために ちょっと長いあとがき