図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Db139-2021
分類
D . 印刷資材/機械 / b . 紙・印刷用紙
タイトル
古紙ハンドブック2021
著者/編者
(公財)古紙再生促進センター
出版社
(公財)古紙再生促進センター
出版日付
2021
形態
A4判、140頁
資料の種別
■印刷機材/機械
配架場所
図書館内
目次
はじめに (1) 古紙の品種分類 1.古紙の定義 2.経済産業省による「古紙」の品目分類 3.古紙の種類 4.貿易統計の輸出入統計品目表の古紙品目区分番号 5.古紙の統計分類と主要銘柄 6古紙標準品質規格(5品種) 7.雑がみ・オフィスペーパーの分別排出基準 8.米国古紙品質規格(PS-2020) 9.リサイクルのための紙・板紙ヨーロッパ標準品目分類表(EN643) (2) 紙・板紙 1.紙・板紙の機能と用途 2.経済産業省による「紙」の品目分類 3.経済産業省による「板紙」の品目分類 4.紙・パルプ産業の総合需給図 5.紙・板紙需給及び国民一人当たり消費量推移 6.紙・板紙生産量推移(グラフ) 7.国民一人当たり紙・板紙消費量推移 (グラフ) 8.品種別紙・板紙生産量推移 9.紙類の品種別輸出量推移 10.紙類の品種別輸入量推移 (3) パルプ 1.経済産業省による「パルプ」の品目分類 2.製紙用に利用されている非木材原料 3.原料別のパルプ特性の比較(古紙の製紙原料としての特性) 4.パルプ略号 5.品種別針葉樹、広葉樹別パルプ材消費割合 6.パルプ生産、輸出、輸入、消費量推移 7.パルプ材消費量推移 8.世界の森林資源 9.パルプ材(チップ材)の輸入先 10.パルプ材の原材種別構成(国産材、輸入材) 11.パルプ1トン当たりパルプ材消費量(原単位)推移 (4) 古紙の回収と消費 1.古紙回収率推移 2.古紙品種別消費量推移(古紙利用率推移) 3.国内紙・板紙消費量及び古紙回収量推移 (グラフ) 4.古紙の輸出・輸入量推移 (グラフ) 5.古紙回収率及び古紙利用率推移 (グラフ) 6.新聞古紙に占める折込広告 (チラシ)の割合・ 7.古紙の用途 8.紙・板紙品種別古紙消費量(推定) 9.古紙消費原单位 10.古紙品種別回収率推移(試算) 11.古紙回収可能量(試算) 12.古紙に関係する用語の整理 (5) 古紙の流通・輸出入 1.古紙の発生流通経路 2.地区別古紙発生量内訳 3.地区別古紙国内購入量内訳 4.地区別段ボール発生量内訳 5.地区別段ボール国内購入量内訳 6.地区別新聞発生量内訳 7.地区別新聞国内購入量内訳 8.地区別雑誌発生量内訳 9.地区別雑誌国内購入量内訳 10.古紙国別品種別輸入量推移 11.古紙国別品種別輸出量推移 (6) 古紙の価格 1.段ボール価格推移 (東京近郊問屋店頭渡し価格) 2.新聞価格推移(東京近郊問屋店頭渡し価格) 3.雑誌価格推移(東京近郊問屋店頭渡し価格) 4.色上価格推移(静岡地区製紙メーカー工場着価格) 5.段ボール日経価格推移(問屋買入価格:東京) 6.新聞日経価格推移(問屋買入価格:東京 ) 7.雑誌日経価格推移(問屋買入価格:東京 ) (7) 各国の状況 1.国際古紙需給動向の概要 2.アジア各国の古紙輸入先 3.主要国の古紙回収、消費、輸入、輸出、古紙消費原単位、回収率 4.主要国の紙・板紙生産、 消費、輸入、輸出 5.米国の古紙統計 6.中国の古紙統計 7.台湾の古紙統計 8.韓国の古紙統計 9.米国の古紙価格推移(アジア向け) 10.米国の古紙価格推移(国内向け) 11.ドイツの古紙価格推移 12フランスの古紙価格推移 13.イギリスの古紙価格推移 14米国の古紙 (資源)回収システム 15.ヨーロッパ諸国の古紙(資源)回収システム (8) 古紙回収、利用等に関する情報について 1.家庭からの古紙回収システム事例 2.オフィス発生古紙の流通経路 3.機密文書の処理 4.古紙処理設備について 5.古紙及び古紙パルプの標準試験規格の概要 (9) 国内の「製紙以外の分野における古紙利用製品の生産・古紙利用量等」の実態調査結果 1.新規用途製品の生産把握量の推移 2.古紙の製紙原料以外の用途 3.固形燃料(RPF)の年間利用量 (推定) 4.RPFとは (10) 循環型社会形成のための関連法について 1.循環型社会形成の推進のための法体系 2.廃棄物処理法 3.資源有效利用促進法 4.グリーン購入法 5.容器包装リサイクル法 6.個人情報保護法 7.(参考)EU 一般データ保護規則 (11) 紙リサイクルに関するホームページアドレス