図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
T057
分類
H . 年史・社史/歴史 / T . 調査研究報告書
タイトル
新型コロナ対応・民間臨時調査会 調査・検証報告書
著者/編者
出版社
アジア・パシフィック・イニシアティブ
出版日付
2020
形態
B5判、472頁
資料の種別
■統計・市場動向/学術
配架場所
■統計・市場調査
目次
新型コロナ対応・民間臨時調査会(委員リスト) コロナ民間臨調委員メッセージ 序文 なぜ、「コロナ民間臨調」をつくったか(船橋洋一プログラム・ディレクター) 第1部 「日本モデル」とはなにか 第1章 世界の中での日本の新型コロナウイルス感染症対策及び行動変容の疫学的評価 第2章 命と生計の両立:トレードオフ(二律背反)の挑戦 第2部 新型コロナウイルス感染症に対する日本政府の対応 第1章 ダイヤモンド・プリンセス号 第2章 武漢からの邦人救出と水際対策強化 第3章 専門家の参画と初期の行動変容政策(3密と一斉休校) 第4章 緊急事態宣言とソフトロックダウン 第5章 緊急事態宣言解除 第6章 経済対策 第7章 PCR等検査 第8章 治療薬・ワクチン 第9章 国境管理(国際的な人の往来再開) 第3部 ベストプラクティスと課題 第1章 パンデミック危機への備え 第2章 官邸 第3章 厚労省 第4章 医療・介護提供体制 第5章 専門家会議 第6章 危機対応コミュニケーション 第7章 中央政府と地方自治体 第8章 政策執行力 第9章 国際保健外交 第4部 総括と提言 「日本モデル」は成功したのか:学ぶことを学ぶ責任 特別インタビュー(1)西村康稔・新型コロナウイルス感染症対策担当相(経済再生担当相) 特別インタビュー(2)尾身茂・地域医療機能推進機構理事長(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議副座長、新型コロナウイルス感染症対策分科会会長) 資料 ・主要文献 ・クロノロジー ・参考資料1 内閣官房機構図 ・参考資料2 PCR検査「不安解消のため、希望者に広く検査を受けられるようにすべきとの主張について」 ・参考資料3 Avoid the Three C's(WHO西太平洋地域事務局が作成したインフォグラフィックス) コロナ民間臨調ワーキンググループ・メンバーリスト