詳細画面
資料番号
S004-2022-0617
分類
H . 年史・社史/歴史 /
S . 研究論文・講演要旨
タイトル
第147回研究発表会 講演予稿集
著者/編者
日本印刷学会
出版社
日本印刷学会
出版日付
2022
形態
A4判40頁
資料の種別
■統計・市場動向/学術
配架場所
■学会誌・要旨
目次
方式:オンライン研究発表会
【一般発表Ⅰ】< 座長:中村、佐藤 >
A-01 無処理刷版における画像視認性向上技術構築 ~新規発色色素・新規支持体の開発~
(富士フイルム株式会社) 阪口彬、榎本和朗、松浦 睦
A-02 紙を使用したラミネートチューブの開発
(共同印刷株式会社) 富岡恭史、永野陽子、山本 光、大澤 梓
A-03 二色性色素添加型PDLCフィルムの光学特性
(凸版印刷株式会社) 松原吉隆、矢野勇士、宮城徳子
【一般発表Ⅱ】< 座長:浅井、平田 >
A-04 Image Analysis of Heat-Affected Zone in CO 2 Laser Cutting Using Otsu Thresholding Technique
(University of Tsukuba)
A-05 ニオブの薄膜干渉を利用した可視光領域で不可視、赤外領域では検知可能なQRコード
(東海大学) 前田秀一、深見哲弘、山嵜海輝
A-06 アニーリング法を用いた組合せ最適化ソルバーの開発と印刷予定組への応用
(大日本印刷株式会社) 中川 修、中本純平、杉浦希望
A-07 DNPグループにおける防火の取組み
(大日本印刷株式会社) 細野千明
招待講演:< 座長:面谷、梅原 >
特‐1 手書き力尺度の開発と活用
群馬大学 柴田博仁、コクヨ株式会社 土岐一貴
特‐2 印刷がもたらした日本文学の発展と読書文化の広がり
印刷博物館 式 洋子
技術賞受賞講演:< 座長:工藤、光本 >
技‐1 フルカラー3Dプリンターの開発・商品化
株式会社ミマキエンジニアリング 八角邦夫
技‐2 「市谷の杜 本と活字館」における印刷産業遺構の復元 ~その後の取り組み
大日本印刷株式会社 斉田玲、辺見隆
【ポスター発表:ショートプレゼンテーション】< 座長:白崎 >
P-01 ヘテロコアジアンスロン誘導体を用いたグラフェンの溶媒分散と光析出
(千葉大学) 谷中竜也、三室研人、渡辺 岳、高原 茂
P-02 シリコーンインキ細線印刷による医療系シートの試作
(凸版印刷株式会社) 植田玲子、喜多美博、森 玲子
P-03 水溶性ヘテロコアジアンスロン誘導体を用いた相界面光析出法によるカーボンナノチューブ自立膜作製とメカニズム
(千葉大学) 齋藤尚紀、高原 茂
P-04 陽極酸化法を用いた不可視画像形成_干渉色の周期性を利用した見えない二次元コード
(東海大学) 深見哲弘、山嵜海輝、前田秀一