図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
S004-2022-1121
分類
MTS . 統計・調査研究 / S . 研究論文・講演要旨
タイトル
画像関連学会連合会第8回秋季大会要旨集
著者/編者
画像関連学会連合会
出版社
画像関連学会連合会
出版日付
2022/11/21
形態
A4判150頁
資料の種別
■統計・市場動向/学術
配架場所
■学会誌・要旨
目次
・(一社)日本画像学会 第130回日本画像学会研究討論会予稿集

・(一社)日本写真学会 2022年度秋季研究発表会要旨集

・(一社)日本印刷学会 第148回研究発表会講演予稿集

・(一社)画像電子学会 2022年度秋季研究発表会要旨集



11月21日 A会場

●特別講演

S01 日本画像学会:バイオミメティクスを実現するためのイメージング技術

石井 大佑先⽣(名古屋工業大学大学院)


●画像電子学会 オーラルセッション1

E01 利用者の嗜好情報に基づいた優先度算出によるキャッシュ型映像配信システムの効率化に関する一考察

河野 真也,児玉 明/広島大学

E02 利用者の嗜好と行動の視聴確率に基づいたキャッシュ映像管理方式の一考察

児玉 明/広島大学

E03 Multi Eff-UNet+を用いたペットボトルとキャップの識別

森塚 俊介,神谷 亨/九州工業大学

●画像電子学会 オーラルセッション2

E04 シエラレオネ共和国におけるUAV空撮によるマラリア対策の研究

金 周会1,2,梅田 昌季2,長谷川 克也2,3/1)東京大学,2)SORA Technology ,3)宇宙航空研究開発機構

E05 VR映像視聴時における視線動作が映像酔いに与える影響の検討

山﨑 美空,石川 雅浩,小林 直樹/埼玉医科大学

●日本写真学会学会 オーラルセッション1

S01 表情・感情認識技術の発展

中野 寧(日本写真学会)

S02 写真技術史のパイオニアたち その1 1839年、秘術から科学技術への転換(DaguerreとArago)

高田俊⼆(千葉大学)

S03 1970年代におけるアメリカ写真の日本での紹介に関する考察 (2)

國田佳恵


●基調講演

KN01 タウニュートリノの発見と原子核乾板を用いたダークマターの探査

丹羽公雄(名古屋大学)

●ポスターセッション前半

P01 3-メトキシチオフェン重合体塗布液の経時変化が金属調光沢膜物性に及ぼす影響

黒田 一起(千葉大院工)

P02 チタニアペーストの経過日数と色素増感型太陽電池の変換効率の関係

福原大輝(早稲田大学)

P03 機械学習によるCdSe量子ドット赤色発光ダイオードの効率予測

木下喬之(大阪公立大学大学院 工学研究科 電子・数物系専攻)

P04 キャッピング剤添加による銀電着型エレクトロクロミック素子の反射特性への影響

王 浩(千葉大学 融合理工学府 小林範久 中村一希研究室)

P05 電子タイルの視認性の観察距離依存性の評価

上田 琉斗(東京電機大学)

P06 電子ペーパー楽譜の譜めくり利便性評価

長谷川 毅,面谷 信(東京電機大学)

P07 パッケージデザインにおける色特徴抽出手法の一検討

小林 智史,張 英夏,向井 信彦/東京都市大学

P08 高さの異なるブロックを用いたブロック作品自動組立手法

川上 ふう,張 英夏,向井 信彦/東京都市大学

P09 洛中洛外図屏風のVRコンテンツ製作

渡部 大輔1,横山 恵理1,鈴木 卓治2,平山 亮1/1)大阪工業大学,2)国立歴史民俗博物館

P10 VR空間での教室システムの構築

冨高 翼,平山 亮/大阪工業大学

P11 AIを用いた絵本の自動⽣成の試み

本多 夏音,浦本 匠,藤井 美穂,前原 秀明/福岡工業大学

P12 トイドローン「Tello」を用いた屋外物体測量の精度改善

浦本 匠,本多 夏音,藤井 美穂,前原 秀明/福岡工業大学

P13 写真アルバムの電子化における反射光除去

伊藤直樹(国立木更津工業高等専門学校)

●ポスターセッション後半

P14 金ナノ粒子の電解析出とそのエレクトロクロミック表示の耐久性への応用

長谷川 未歩(東京工芸大学)

P15 樹状⾼分子/カーボンナノチューブによるハイブリット熱電材料の創製とモジュール応用

白石 幸英(市立山口東京理科大学)

P16 太陽光水電解水素製造に関する研究

大森 隆(京都産業大学)

P17 考古学と自然科学の境界領域における写真技術の開発

石黒 勝己(名古屋大学 奈良県立橿原考古学研究所)

P18 ScanPyramids ‐カフラー王編 2022年10,11月遠征‐

森井健登(名古屋大学)

P19 原子核乾板ボーリング検出器を用いた地下空洞探査 -亜炭鉱跡編-

今西 智也(名古屋大学)

P20 Blenderを用いた宇宙線イメージングのシミュレーション手法の開発

児玉 滉人(名古屋大学)

P21 高分解能原子核乾板を用いた重⼒場中で量子化した超冷中性子の位置分布測定

武藤直人(名古屋大学)

P22 次世代高速原子核乾板読取装置HTS2

南 英幸(名古屋大学)

P23 電子顕微鏡による臭化銀粒子の粒子径測定

西垣 豪人(名古屋大学)

P24 原子核乾板の新評価手法の開発と有効化合物の探索

宮田芙悠(名古屋大学)

P25 大粒子ハロゲン化銀結晶を用いた原子核乾板におけるリフレッシュ性能の改良

広部 大和(名古屋大学)

P26 原子核乾板における高コントラスト現像の開発 2

山本 紗矢(名古屋大学)



B会場

●日本印刷学会 オーラルセッション1

I01 3D紙挙動シミュレーション

清水 陽(アイルズ技研)

I02 紙への透明性付与と、その構造及び機能の解析

浅山良行(王子マテリア株式会社)

I03 電子タグをダイレクト形成したスマートIoTパッケージの通信特性

近 禅(大日本印刷株式会社)


●日本印刷学会 オーラルセッション2

I04 遠隔カラーコミュニケーション実現のための課題整理と要件検討

三好裕樹,堀内智博,田中貴也,稲村崇(凸版印刷株式会社)

I05 Preparation of fibers from extracted alginate for a new composite with wood pulp fibers for packaging

Muhammad Nur Fauzan,Toshiharu Enomae(University of Tsukuba)

I06 不可視情報の埋込に関する開発(仮)

佐藤加代子,木内正人(独立行政法人国立印刷局研究所)

●日本印刷学会 オーラルセッション3

I07 データエンハンスメントのススメ

鹿角大貴(共同印刷株式会社)

I08 ドローン・SfMを用いた3D構築と紙を積層して造るフルカラー3D造形

内田孝幸(東京工芸大学)

I09 凹凸形状データへの画像解析技術の適用による製品開発

溝尻 誠(大日本印刷株式会社)



11月22日 A会場

●日本写真学会 オーラルセッション2

S04 気球搭載原子核乾板望遠鏡による宇宙ガンマ線精密観測 GRAINE~2023年気球実験準備状況と展望~

青木 茂樹(神戸大学)

S05 重力場中における超冷中性子の量子状態の観測のための高分解能原子核乾板検出器

長縄 直崇(名古屋大学)

S06 CERN SPSを用いたタウニュートリノ⽣成研究(NA65/DsTau 実験)

奥村 虎之介(千葉大学)

S07 タウニュートリノ生成研究(NA65/DsTau実験)での400GeV陽子・原子核反応解析

佐藤 修(名古屋大学)

●日本写真学会 オーラルセッション3

S08 カメラ撮影画像からのシャッター振動測定と力学解析

朴木 憲史(電気通信大学)

S09 マルチスペクトルカメラを搭載したドローンによるインデックスマッピングとフルカラー3D造形

内田 孝幸(東京工芸大学)

S10 水の全光分解用光触媒Zスキーム系の機構の研究

谷 忠昭(日本写真学会)



●日本写真学会 オーラルセッション4

S11 原子核乳剤の潜像退行と遅い再結合過程

谷 忠昭(日本写真学会)

S12 大粒子原子核乾板の特性評価と読み取り装置への最適化

志水 凱(名古屋大学)

S13 超微粒子原子核乾板における溶解物理現像法を用いた低エネルギー粒子⾶跡の検出性能評価

陳 夏姫(東邦大学

●日本写真学会 オーラルセッション5

S14 ニュートリノ精密測定実験NINJAに用いる大粒子乳剤原子核乾板の性能

森元 祐介(名古屋大学)

S15 原子核乾板・大⾓度スキャン技術の開発とそれを用いたニュートリノ研究

福田 努(名古屋大学)

S16 FASER実験:CERNにおけるエマルション検出器の運用と2022年初データの解析

有賀 智子(九州大学)

●日本写真学会 オーラルセッション6

S17 宇宙線イメージングのためのGPUによる高速シミュレーションの開発

中野 健斗(名古屋大学)

S18 耐水性の向上を⽬指した原子核乾板用パッキング材の開発

岸本 和樹(名古屋大学)

S19 宇宙線イメージングによる樹木診断

鶴見 莉子(滝高校)

●日本写真学会 オーラルセッション7

学会賞受賞講演

SA01 宇宙線イメージング技術の開発と応用 (日本写真学会学術賞受賞講演)

森島 邦博(名古屋大学)

S20 原子核乾板検出器を用いた河川堤防内部の宇宙線イメージング

北川 暢子(名古屋大学)

S21 原子核乾板デジタルアーカイブス計画 - DONUTデータの報告 -

児玉 康一(愛知教育大学)



B会場

特別講演

SS-02 製品・サービスの環境影響評価 -ライフサイクルの視点から見た科学的・定量的評価手法の現状と今後の展望-

伊坪 徳宏(東京都市大学)

●日本画像学会 オーラルセッション1

G01 オリゴ3-アルコキシセレノフェンを用いた金属調光沢材料の開発

土井 将嗣(千葉大院工)

G02 加飾銀の抗ウイルス性評価

前田秀一(東海大学)

G03 三元混合液滴の蒸発解析。水、プロピレングリコール、グリセリンの水溶液

アハマド ロフィ イルシャド(工学院 - 機械系 - 東京工業大学)

●日本画像学会 第30回技術賞記念講演

GA01 ハイボリュームプロダクションプリントを革新的に効率化するAccurioPress C14000 システムの開発

伊藤 隆志(コニカミノルタ株式会社)

GA02 高速枚葉インクジェットプリンター TASKalfa Pro 15000c の開発

小澤 範晃(京セラドキュメントソリューションズ株式会社)

●日本画像学会 オーラルセッション2

G04 インクジェットのノズル部でのインク乾燥増粘シミュレーション2

門永 雅史(東京工業大学工学院機械系)

G05 モデルインクを用いたインクジェット液滴の浸透挙動解析

李 鎬宇(東京工業大学 工学院機械系 門永・加藤研究室)

G06 高耐久正帯電単層感光体の開発 ― エネルギー準位と移動度設計 ―

寺岡 克矩(京セラドキュメントソリューションズ株式会社)

●日本画像学会 オーラルセッション3

G07 水溶性を有する3-メトキシチオフェンオリゴマーとポリビニルアルコールブレンド膜の作製とその物性

菅原 綜太(千葉大院工)

G08 水溶性向上を指向した側鎖に水酸基を有するオリゴチオフェンの合成とその塗布膜物性

加賀谷 優歩(千葉大院工)

G09 酸化チタン含有ポリエステルフィルムにおける酸化チタンの結晶構造と摩擦帯電特性の関係性

安藤啓太(千葉大学大学院 工学研究院 物質科学コース)

●日本画像学会 オーラルセッション4

G10 放熱性能改善に基づく分散型電界発光デバイスの⾼機能化

常安翔太(大分工業高等専門学校)

G11 2電極型白色エレクトロクロミック素子の着消色表示に及ぼす対向電極の影響

吉本 昂代(千葉大学大学院 工学研究院 物質科学コース)

G12 熱溶解積層式カラー3Dプリンター造形物の色再現向上技術

鈴木雅洋(聖泉大学)