詳細画面
資料番号
T062-1992
分類
H . 年史・社史/歴史 /
T . 調査研究報告書
タイトル
電子編集システムの基礎(画像処理コース) 印刷技術情報化セミナー 電子編集システム研修会テキスト)
著者/編者
日本機械工業連合会,日本印刷産業連合会
出版社
日本機械工業連合会/日本印刷産業連合会
出版日付
1992
形態
A4判 118頁
資料の種別
■統計・市場動向/学術
配架場所
■統計・市場調査
目次
学習の手引き
第1章 印刷における画像処理
1.1 印刷における画像処理の範囲
印刷の工程/プリプレス工程/製版工程
1.2 製版方式の発展
製版カメラによる製版処理/スキャナーによる製版処理/電子製版システムによる製版処理
1.3 これからの画像処理
ページ記述言語によるページネーション/編集処理の分散化/画像処理範囲の拡大/印刷関連の標準化動向
第2章 画像の基本概念
2.1 光の性質
可視光線/感覚三原色/器械三原色/マンセル表色系/CIE 表色系 XYZ系表示/CIE 表色系-RGB系表示/色材の三原色
2.2 画像の再現
画像の再現方法/色の再現城/インキの特性/階調再現特性曲線/網点による階調表現/光学的網点の生成
電子的網点の生成/紙質とスクリーン線数/スクリーン線数と出力解像度/モアレとスクリーン角度
第3章 コンピュータの基本的な仕組み
3.1 コンピュータの構造
コンピュータの構造/入出力時におけるデータの流れ/計算時におけるデータの流れ/データの流れの制御
信号の転送と制御/記憶媒体
3.2 数の表現と計算
記憶の単位/演算回路の構造/数の表現/数以外の表現
3.3 コンピュータのソフトウェア
ソフトウェアの構造/ソフトウェアの互換性と可搬性
第4章 コンピュータによる画像の処理
4.1 ラスタ図形の処理
ラスタ図形/アナログ-ディジタル変換/アンチエイリアシング/色と階調の表現/RGBカラーモデル/HSBカラーモデル
CMYK カラーモデル/カラーモデル間の変換/ラスタ図形の処理/画像の反転/画像の二値化/画像の埋め込み
二つの画像の合成/画像の平滑化/画像のエッジ強調/幾何学図形への変換
4.2 幾何学図形の処理
幾何学図形/幾何学図形の種類/幾何学図形の処理
4.3 文字の処理
文字/アウトラインフォント/スプライン曲線/文字の処理
第5章 画像処理システムの機能
5.1 システムの分類
システムのモデル/パーソナルコンピュータ/画像処理ワークステーション/電子製版システム
5.2 画像の入力
入力用スキャナーによる画像の入力/交換用記憶媒体による画像データの入力
5.3 画像の処理と操作
陰極線管ディズプレイ/ウィンドゥシステム/メニューの一例
5.4 画像の出力、校正
ラスタイメージプロセッサによるページ記述言語の処理/フィルム出力装置によるフィルム出力
ディジタル刷版出力装置による刷版出力/ディジタル色校正装置による校正出力/普通紙出力装置による校正出力
5.5 蓄積・検索
光磁気ディスクと磁気テープ/画像データベース
5.6 交換・伝送
ローカルエリアネットワーク/画像データの交換様式/画像データの圧縮と復元
付録1
画像処理の例
付録2
画像処理関連用語
参考文献