図書資料検索

本の写真

一般財団法人

印刷図書館

詳細画面

資料番号
Eg236
分類
E . 印刷一般 / g . 経営・教育
タイトル
工場発。このDXが技能承継の壁を突破する 凸版印刷滝野工場の挑戦
著者/編者
凸版印刷クドバス・コアラーンプロジェクト 編著
出版社
朝日新聞社
出版日付
2022
形態
B6判、224頁
資料の種別
■印刷一般
配架場所
■印刷一般
目次
序章 技能の伝承とデジタル化 第1章 印刷業界の黄金時代と「印刷の教科書」 カラー印刷物の大量生産という「生産革命」/最先端工場と徒弟制度/2度目の見習い修行/自動化・省力化で教育負担が増える!?/ 自習用教材「印刷の教科書」 プロジェクト/教育改革の成否の鍵は工場の意識変革 第2章 技能士、居酒屋経営に取り組!? 居酒屋店主に転職!?/OJTではなぜだめなのか/「仕事の棚卸」をしてみると……/平均点は2.3点/ 進路を示す「指針」としての「CUDBAS」/組織全体の成長と教育ツールの成長/ 第3章 新谷さん、ほんとにやるんですか!? 現場を動かすための条件/クールな未来工場の「熱い」時間/「滝野式」という新しい視点/前提になったPCスキル/ 教材作成の作業負担を軽減する仕組み/「見えない達人」を探せ/「これは使える!」が新たな燃料に 第4章 なぜトヨタが? 印刷工場の生産性を左右する最大要因は?/成果を数字で示すことの意義/オフセット印刷機の性能と「平均回転数」/ 「見える化」されるオペレーターの実力/水面下で進んでいた社外からの注目/作業着と「暗黙知」/「技能クドバス」から「品質クドバス」へ 第5章 クレームが宝の山になった 西日本事業本部/新たなる挑戦/隣り合わせの「別世界」/「5点セット」で宝の山に/順調な展開の裏に潜む不安材料 第6章 「クドバス×コア・ラーン」時代 トッパンと教育分野の意外な接点/挑戦者だけが失敗から学ぶことができる/「学びそのもの」を追求する/社会人向けの「やるKey」の可能性/ コア・ラーンの6つの特徴/「滝野式クドバス」と「コア・ラーン」の出会い/ここでも時間と人手の問題が/「クドバス×コア・ラーン」のプロトタイプ/ 進捗管理の作業負担が消えた!/最新デジタル・プラットフォームという「翼」/「コア・ラーン」を業務の流れの中に実装 第7章 技能伝承とDX ソリューションとしての「滝野式クドバス」/「滝野式クドバス」は古かった?/デジタル化の優先順位/ボトムアップのDX!?/ 「滝野式クドバス」をトッパンのDXの核に/そして新天地へ おわりに