(株)グラフィック社様より刊行の上記資料を受入れました。
(以下、発行元のHPより引用) 世界観とストーリーをこだわりのデザインと製本に凝縮した珠玉の本&ZINE・84冊を 「包む・隠す・折る・切る・壊す」5つのカテゴリーで掲載。 製本の歴史からクリエーターへのインタビューまで、本づくりのすべてが詰まった一冊。
≪目次≫ PREFACE はじめに TRACE! THE ORIGINATIO! 起源をたどれ! 本の複数の定義:本の概念を脱構築する 書籍のルネサンス:情報伝達から芸術表現へ 本のバリエーション:製本と構造の進化 東洋と西洋における本の進化 現代の一般書籍構造の多様な解釈 EXPLORE! THE CREATION 創作探求! 書籍と読書:メディア革命のシンフォニー インスピレーションのバリエーション:デザイナーインタビュー デザイナーとの対話とインタビュー SHOW! THE VOICE OF DESIGN デザインの声を聞く 包む:ページを外から中へと織りあげる 隠す:ページのあいだに隠された思想を探る 折る:紙に独創的な折り目をつける 切る:ページ構成の秘密を解き明かし、分解する 打破する:既成概念にとらわれず、想像を超える INDEX OF DIAGRAMS 図解の索引 INDEX OF AUTHORS 制作者索引
***************************************************** タイトル 『クリエイティブ・ブック ユニークな印刷・加工・製本アイデアコレクション』 編 者 センドポインツ・パブリッシング 編 翻 訳 和田侑子 監修/編集 小林功二 発行元 (株)グラフィック社 発行日 2025年6月25日 体 裁 縦25.5㎝×横19㎝、304ページ ******************************************************
2025年6月25日 11:30 AM |
カテゴリー:新刊情報一覧
(公財)吉田秀雄記念事業財団 アドミュージアム東京様より、 上記の資料をご寄贈いただきました。
≪主な目次≫ 1 江戸時代の広告 1603~1867 2 明治時代の広告 1868~1912 3 大正~昭和前期の広告 1912~1939 4 戦中~戦後の広告 1940~1950 5 戦後復興期~平成の広告 1951~2000 6 世紀の広告 2001~ 7 索引 8 主な参考文献 9 読み下し文
******************************************************* タイトル 『More than just Ads ニッポン広告史』 編 集 (公財)吉田秀雄記念事業財団 発行元 (公財)吉田秀雄記念事業財団 発行年 2025年4月 体 裁 B5判・152ページ *********************************************************
2025年5月28日 10:30 AM |
カテゴリー:新刊情報一覧
TOPPANホールディングス(株) 印刷博物館様より、上記の資料をご寄贈いただきました。
本書は、印刷博物館の企画展示 『黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化』の図録となります。 写本が主流だった15世紀半ばに誕生した活版印刷技術。 その発祥の地であるドイツの出版文化をグーテンベルクを起点に解説しています。
≪主な目次≫ 第1部 西洋の印刷術―複製時代の幕開け― コラム ヨハネス・グーテンベルクとマインツ―グーテンベルクの都市からの葉書 コラム 印刷職人の儀式「ガウチェン」 ミニコラム マインツとグーテンベルクの足跡 第2部 情報の伝播―知の継承と社会変革― ミニコラム 15世紀における活版印刷の伝播 コラム ルターと印刷 第3部 書体は語る―活字が背負うナショナルアイデンティティ― コラム フラクトゥールと文字論争 コラム ブラックレターと私―現代世界におけるブラックレター 「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」解題 略年譜1 グーテンベルクとルター 略年譜2 文字論争とルドルフ・コッホ 出品リスト・参考文献
******************************************************* タイトル 『図録 黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化』 発行元 TOPPANホールディングス(株)印刷博物館 発行年 2025年4月26日 体 裁 B5判・222ページ、第1刷 *********************************************************
2025年5月14日 10:30 AM |
カテゴリー:新刊情報一覧
よはく舎様より刊行の上記資料を受入れました。
(以下、発行元のHPより引用) どうやって本をつくる? どうやって運営していく? ひとり出版ノウハウのすべて。 本の制作と販売、出版社登録、書誌情報登録、書店流通、在庫管理、翻訳出版、 電子書籍、さまざまなひとり出版の運営についてまとめられています。
≪主な目次≫ はじめに 1章 本のつくり方 本をつくるプロセス 番外編 翻訳出版 2章 本の売り方 書店流通のために必要なこと 書店への配本の流れ 出版物の流通方法を決める 電子書籍の流通 3章 ひとり出版社の運営 URLリスト、索引 参考文献 おわりに
************************************************** タイトル 『ひとり出版入門 つくって売るということ』 著 者 宮後優子 発行元 よはく舎 発行年 2025年4月10日 体 裁 B6判、初版第4刷、240ページ ****************************************************
2025年5月9日 10:30 AM |
カテゴリー:新刊情報一覧
(株)ビー・エヌ・エヌ様より刊行の上記資料を受入れました。
(以下、発行元のHPより引用) 「作品を本にまとめたいけれど、どうまとめたらよいのか、わからない……」。 イラストや写真などの作品をつくっていて、そう感じたことはないでしょうか? 本書は、アート、イラスト、写真などの作品を本にまとめる時に必要な編集と デザインのノウハウをまとめた実用書です。作品を本にまとめたい人のために、 プロの編集者やデザイナーが実践しているページ構成のノウハウを 具体的に解説しています。
≪主な目次≫ はじめに 冊子制作の手順と本書の使い方 作品集ができるまで 1. 全体の構成 冊子の種類 冊子制作の手順 2. 中ページの編集 編集の手順 3. 中ページのデザイン 冊子デザインの手順 4. 表紙デザインと造本 冊子全体の世界観をそろえる 表紙のデザイン タイトル文字のデザイン 図版クレジット 索引 参考文献 おわりに
************************************************** タイトル 『作品集のつくりかた アートブック、ZINE、ポートフォリオ… 作品を魅力的に見せる編集デザインのコツ』 著 者 宮後優子 発行元 (株)ビー・エヌ・エヌ 発行年 2025年2月15日 体 裁 A5判、初版第1刷、176ページ ****************************************************
2025年4月30日 3:00 AM |
カテゴリー:新刊情報一覧