所在地
〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館3F
電話 03-3551-0506
FAX 03-3551-0509
E-mail info.print-lib@jfpi.or.jp
印刷図書館だより
印刷図書館倶楽部 Blog
ぷりんとぴあ
印刷用語集

新刊情報一覧

『印刷業界の個人情報保護GUIDE BOOK(2019年版 新JIS対応)第6版』を受入れました。

SKM_C22718122115000

公益社団法人東京グラフィックスサービス工業会様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

≪主な目次≫
1 新JISQ15001-2017年版の改正ポイント
 1-1個人情報保護法改正への対応/ISO共通要素を採用
 1-2規格本文の概要と附属書A
 1-3主要な変更点は4項目

2 JaGraガイドラインの解説
 A.1目的お及び適用範囲
 A.2用語及び定義
 A.3管理目的及び管理策

3 安全管理措置
 3-1組織的安全管理措置
 3-2人的安全管理措置
 3-3物理的安全管理措置
 3-4技術的安全管理措置
 参考 安全管理措置チェックリスト

EPISODE1 クラウドの安全利用
EPISODE2 標的型攻撃による被害防止
EPISODE3 クレジットカード情報を含む個人情報の取扱いについて
EPISODE4 スマホのセキュリティー8項目
EPISODE5 パスワードの定期変更「不要」について
資料編Ⅰ 法令・国が定める指針その他の規範(例)
資料編Ⅱ JaGra個人情報保護ガイドライン 第3版

*****************************************************
タイトル 『印刷業界の個人情報保護GUIDE BOOK
           (2019年版 新JIS対応)第6版』
発行元  一般社団法人グラフィックサービス工業会
     公益社団法人東京グラフィックスサービス工業会
発行日  2018年12月13日
体裁   A4判、87頁
*****************************************************

『印刷業界のための個人情報保護の手引き 構築支援ツール参考資料集(JIS Q 15001:2017準拠)』を受入れました。

SKM_C22718121313300

発行元である(一社)日本印刷産業連合会様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

本書はPMS構築事例として従業者が100名以上の印刷事業者が
PMSを構築する場合に参考となるPMS文書の全容を掲載しています。
JIS Q 15001:2017規定要求事項を含む、
『印刷業界のための個人情報保護の手引き(JIS Q 15001:2017付属書A(規定)準拠)』
に基づく規定および様式として活用いただける構成となっています。

≪主な目次≫
・本書の使い方
 1.目的
 2.構築支援ツールとは
 3.構成
 4.PMS 文書体系の確定
 5.モデルの特徴
 6.構築支援ツールの内容
 7.利用時の注意点
 8.JIS Q 15001:2017 要求事項と構築支援ツールの文書体系
 9.印刷事業社モデル
 10.プライバシーマーク付与適格性審査申請書
・第1部 個人情報保護マニュアル(M10)
・第2部 個人情報保護基本規定(R10)
・第3部 個人情報保護マネジメントシステム運用基準(S10)
・第4部 個人情報保護取扱基準(S20)
・第5部 個人情報保護安全対策基準(S30)
・第6部 様式集

********************************************************
タイトル 『印刷業界のための個人情報保護の手引き
       構築支援ツール参考資料集(JIS Q 15001:2017準拠)』
発行元  (一社)日本印刷産業連合会
編 者  (一社)日本印刷産業連合会
     企業行動委員会情報セキュリティ部会 
発行日  2018年11月
体 裁  A4判、203ページ
********************************************************

『MdN EXTRA Vol.5 絶対フォント感を身につける。』を受入れました。

SKM_C22718112209210

(付録)
SKM_C22718112209220

発行元である(株)エムディエヌコーポレーション様より、上記の資料を受入れました。

(以下、発行元のHPより引用)
さまざな書体を見分け、言い当てることの出来る能力「絶対フォント感」。
デザイン誌MdNでは、そんな「絶対フォント感」を身につけるべく、
2015年に特集を行ったところ、大きく話題を呼び完売号となりました。
その後、計3回の「絶対フォント感」特集はいずれも大好評。
このムックはそれら過去の「絶対フォント感」特集3号分を
「総合編」「明朝体編」としてまとめ、さらに今回新たに
「ゴシック体編」を新規記事として追加。書体について、
さまざまな理解が進むムックになりました。
さらに計176ページ、全650書体超を収録した書体見本帳
「絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳」も付録に!
「明朝体」「ゴシック体」「丸ゴシック体」「毛筆・硬筆体」「デザイン書体」
とカテゴリがわかりやすく分けられた見やすいフォント見本帳です。
街中で看板を見たり、家で本を読んだりしていて、
気になった書体が出てきたらこれで調べてみて下さい!

≪主な目次≫
●ARTICLE 1 総合編
・「絶対フォント感」とは
・絶対フォント感のある人生
・フォントのディテール・ウォッチング
・写植モダン。―現代に息づく写植の文字を味わう
・タイプデザイナー鈴木 巧に聞く
 フォント製作の裏側

●ARTICLE 2 明朝体編
・明朝体の歴史の始まり。―誰がつくったのか、どう発展したのか
 講師:小宮山 博史
・書体―ことばの姿を追いかけて
 書体史研究家・小宮山 博史インタビュー
・ひらがなの形で辿る明朝体の系譜まるわかり!
 講師:祖父江 慎

●ARTICLE 3 ゴシック体編

【特別付録小冊子】
絶対フォント感を身につけるためのフォント見本帳

********************************************************
タイトル 『MdN EXTRA Vol.5 絶対フォント感を身につける。』
発行年  2018年11月21日
発行所  (株)エムディエヌコーポレーション
体 裁  A4変型判、143ページ
********************************************************

『特殊印刷・加工の本 キラキラ感、凹凸感、手触り感も思いのまま!』を受入れました。

SKM_C22718112109470

発行元である(株)エムディエヌコーポレーション様より、上記の資料を受入れました。

(以下、発行元の紹介文より引用)
特殊な印刷や製本・加工をほどこしたリトルプレス、フライヤー、
DMなど魅力ある印刷物70点以上を紹介!
技法や仕組み、データの作り方から入稿方法、コストや
納期についてまで、すべてがクリアになる一冊!

≪主な目次≫
・1章 印刷・加工の実例紹介
・2章 印刷・加工を上手に活用するアイデア集
・3章 印刷・加工の基礎知識
・4章 DIYでコスト削減―自分で印刷・加工を施してみよう!

*************************************************
タイトル 『特殊印刷・加工の本
      キラキラ感、凹凸感、手触り感も思いのまま!』
発行年  2013年8月1日
発行所  (株)エムディエヌコーポレーション
体 裁  21㎝×18㎝、初版第1刷、143ページ
**********************************************

『フォーム印刷業界の現状と課題に関する調査報告書』を受入れました。

SKM_C22718111513380

発行元である日本フォーム印刷工業連合会様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

本書は、日本フォーム印刷工業連合会「市場調査委員会」が
毎年会員各社にアンケート調査のご協力をいただき、
その調査結果を『フォーム印刷業界の現状と課題に関する調査報告書』
としてまとめたものとなります。
今年度からは、より適切な情報をご回答いただけるよう、
Webでの回答調査も実施しております。

≪主な目次≫
1.はじめに
2.アンケート回答企業の概要
3.アンケート結果の概要
 3-1売上高・利益の傾向
 3-2売上高や利益に影響を与えた要因
 3-3強みと課題
 3-4取組状況
 3-5今後の方向性
 3-6今後のフォーム工連に望むこと
4.まとめ

*********************************************************
タイトル:「フォーム印刷業界の現状と課題に関する調査報告書」
発行元 :日本フォーム印刷工業連合会
発行日 :2018年11月
体裁  :A4判、64頁
*********************************************************

↑ ページトップ