所在地
〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館3F
電話 03-3551-0506
FAX 03-3551-0509
E-mail info.print-lib@jfpi.or.jp
印刷図書館だより
印刷図書館倶楽部 Blog
ぷりんとぴあ
印刷用語集

ブログ『印刷図書館だより』を更新しました。

「レポート」を投稿いたしました。
トップページ左下のバナー、もしくは下記からどうぞご覧くださいませ。

ブログ『印刷図書館だより』

『デザインのひきだし50』を受入れました。

(本誌)

(付録)

発行元である(株)グラフィック社様より、上記の資料を受入れました。

(以下、発行元のHPより引用)
特集は【現代日本の印刷加工大全】。
「あなたの会社の一番得意な印刷加工を教えてください!」という問いに応えてくれた、
日本全国の印刷加工会社がつくった実物サンプルをすべて収録。
活版印刷から箔押し、シール印刷、多色スクリーン印刷、偏光パール印刷、
擬似エンボス、銅版印刷、コールドフォイル、リソグラフト……などなど、
多種多様な印刷加工がすべて見られます!176種類のサンプル入り。

≪主な目次≫
●創刊50号にあたってのご挨拶
●特集
あなたの会社の一番得意な印刷加工を教えてください!
それに応えた実物サンプルをすべて収録した印刷加工見本帳の決定版。
現代日本の印刷加工大全
・刺繍も紙加工の一種!?印刷と刺繍の融合した表現
 ~本誌表紙はこうしてつくられた
・本書を読み解くための印刷加工キーワード解説
・会社名・50音順インデックス
・印刷種類別インデックス
・見た目別インデックス
・実物サンプルビジュアル目次
●連載・記事

*****************************************************
タイトル 『デザインのひきだし50』
      プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌
発行元  (株)グラフィック社
発行日  2023年10月25日
体 裁  B5判、160ページ
******************************************************

ブログ『印刷図書館だより』を更新しました。

「イベント・企画展示」を投稿いたしました。
トップページ左下のバナー、もしくは下記からどうぞご覧くださいませ。

ブログ『印刷図書館だより』

「メディア史研究 VOL.54」を受け入れました。

執筆者の田島奈都子様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

≪目次≫
特集 宗教とメディア
・明治期日本における基督教救世軍・山室軍平の「メディア実践」の展開
・明治後期における青年たちの日蓮鑽仰と活字メディア―日蓮文・高山樗牛・雑誌に着目して―
・戦前期日本の「聖地」 ツーリズム―「聖地」の日本化に着目して―
・ある宗教放送局設立の試み―日本文化放送協会の誕生と挫折―
・世俗化の力学はいかに「翻訳」されたのか―宗教復興に至る中東メディアの水脈とその変化―
・戦間期日本の教化動員と禁酒運動―酒なし日の登場と変奏―
・第一書房長谷川巳之吉による出版事業の一側面―『土田杏村全集』の刊行をめぐって―
・日本のポスター史における《赤玉ポートワイン》という存在
・≪研究ノート≫
 満州事変をめぐる『大阪朝日新聞』社説の論調―第二次若槻礼次郎内閣期において―
・≪書評≫
 大尾侑子『地下出版のメディア史―エロ・グロ、珍書屋、教養主義」
・≪書評≫
 趙相宇『忘却された日韓関係―〈併合〉と〈分断〉の記念日報道』

*************************************************************
タイトル 『メディア史研究 VOL.54』
編 集  メディア史研究会
発行元  ゆまに書房
発行日  2023年9月5日
体 裁  A5判、242ページ
*************************************************************


ブログ『印刷図書館だより』を更新しました。

「お知らせ」「9月の新着雑誌のご案内」「セミナー・講演会」を投稿いたしました。
トップページ左下のバナー、もしくは下記からどうぞご覧くださいませ。

ブログ『印刷図書館だより』

↑ ページトップ