所在地
〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館3F
電話 03-3551-0506
FAX 03-3551-0509
E-mail info.print-lib@jfpi.or.jp
印刷図書館だより
印刷図書館倶楽部 Blog
ぷりんとぴあ
印刷用語集

★★★3月22日より開館日の通常再開にあたりご来館のお客様へのお願い★★★

当館は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため
3月21日(月)まで、開館日を月・水・金のみとしておりましたが、
3月22日(火)より開館日を以下の通りに変更して再開いたします。

開館日 月曜日~金曜日(祝日除く)
開館時間 午前 10:00 ~ 12:00 / 午後  1:00 ~ 4:00
(※開館時間につきましては短縮を継続させていただきます。)

また感染予防対策の一環として、現在、維持会員を対象に行っている
資料の貸出を引き続き休止とさせていただきます。
(貸出の再開の目途が立ち次第、改めてホームページにてお知らせいたします。)

その他にも図書館を利用する際には、以下のことをお客様へお願いしております。

・発熱や咳き込み等の症状があるお客様は入館をご遠慮ください。
・入館にはマスクの着用が必要です。
・手洗い及びアルコール消毒にご協力ください。
・職員もマスクを着けての対応となることを予めご了承ください。

※資料を閲覧する際、ご入用の方にはビニール手袋をお渡しします。
 ご入用の際には職員にお声がけください。

お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

『インド人もびっくりした工場改善 インド人はびっくりしない工場改善』を受入れました。

著者である田中 崇 様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

本書は著者である田中崇氏がインドの印刷会社の依頼を受け、
印刷経営セミナーと工場現場指導を行っていた際の
体験談を元にしたコラム調の改善実例報告です。
インドならではの情報を盛り込みつつ、日本人が改善指導をする参考になればという
思いのもと書かれ、まとめたものとなります。

≪主な目次≫
・まえがき
・第1章 インド人もびっくりした工場改善(日本人はびっくりしない)
 インドでの工場改善の実際
  1) 工場の清掃
  2) 社員食堂の改善
  3) トイレの改善
  4) 指導は、やって見せる
  5) インドの労働組合とベア、ボーナス交渉
・第2章  インド人はびっくりしない工場改善(日本人はびっくりした)
 インド社会の面白さ
 インドらしい面白い話
 インド人の特徴
 『インドの社会基盤の現状』
 会社の厚生システム
 工場設備の改善
  1) 新機材の現場への実際説明
  2) 工場の生産性向上
  3) DTP工場の生産チェック
  印刷工場の生産性向上 スピードの向上とミス防止
  作業指示
  機械のスピード基準
 従業員教育
 インドの階層と住宅

****************************************************
タイトル 『インド人もびっくりした工場改善 インド人はびっくりしない工場改善』
著 者  田中 崇
発 行 日  2021年12月1日
体 裁  縦17.5㎝×横10.5㎝、180頁
*****************************************************
  

『デザインのひきだし45』を受入れました。

(本誌)

(付録)

発行元である(株)グラフィック社様より、上記の資料を受入れました。

(以下、発行元のHPより引用)
知っているようで、知らない人が多いOPニス、UVラミコート、
PP貼りなどなど、各種表面加工を知って使いこなす! 
特集「印刷・紙加工の大百科 表面加工編」
紙や印刷にこだわっても、最後の砦である「表面加工」を知らなければ、
魅力的な印刷物・紙ものはつくれないのだ。
88種類もの表面加工の実物サンプルを綴じ込んだ「表面加工サンプルBOOK」付き。

≪主な目次≫
●特集 
ニス、光沢コート、プレスコート、UVラミコート、ラミネートなどなど
各種表面加工を知って使いこなす! 印刷・紙加工の大百科 表面加工編
・表面加工ざっくり分類
・インタビュー01
 『怪物園』 のPP貼り加工に潜んでいた魔物!?
 福音館書店の本に使われる表面加工のあれこれ&トラブルを知りたいぞ。
 icozfish 祖父江慎/藤井瑶×福音館書店 鹿子芳貢
・インタビュー02
 ステッカーを貼ったようなカバーをつくりたい。
 品質にこだわる老舗出版社だからこその後貼りPPフィルム。
 吉岡秀典 (セプテンバー・カウボーイ)
・インタビュー03
 大胆な色調で刷った、写真家・森山大道氏の写真は手触り柔らかな
「セレス」フィルムでコットンのような手触りに
 町口覚 (マッチアンドカンパニー)
・インタビュー 04
 本文ページの角版写真に、ハイグロスタイプのOPニス
 マット墨との対比も加わり、豊かな立体感を出している
 塩谷嘉章
・インタビュー05
 イラストという二次元の世界を、三次元=リアルに
 印刷と表面加工で「視覚」と「触覚」を演出する
 仲由起子 (プライトワークス)
・ツヤツヤ・キラキラピカピカ! 表面加工が効果的な作品紹介
・本誌編集部担当本の表面加工を紹介!
・表面加工を種類別に紹介編
・表面加工の基礎知識
 1 刷る編
 2 塗る編
 3 転写編
 4 貼る編
 5 複合編
・特集連動付録もくじ
●連載記事

*****************************************************
タイトル 『デザインのひきだし45』
      プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌
発行元  (株)グラフィック社
発行日  2022年2月25日
体 裁  B5判、160ページ
******************************************************

『印刷料金 2022年版』を受入れました。

発行元である(一財)経済調査会様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

≪主な目次≫
●前文
 ・デジタル印刷による出版イノベーション
 ・クリエイティブワークの見積り事例調査結果
 ・Web制作技術者のスキルに関する調査結果
●クリエイティブワーク
●一般印刷
 ・基礎知識
 ・工程別料金と算出法
 ・地区別料金法
 ・積算事例
 ・印刷物事例別料金
●Web制作
●名刺・はがき・封筒印刷
●フォーム印刷
●ドキュメントサービス(複写・情報加工)
●地図調整
●参考資料

*****************************************************
タイトル 『印刷料金 2022年版』
発行元  (一財)経済調査会
発行日  2022年2月10日
体 裁  B5判、394ページ
******************************************************

『プリントソリューション2022 印刷システム誌上展示会』を受入れました。

発行元である(株)印刷出版研究所様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

(以下、発行元のHPより引用)
印刷機材総覧がリニューアル。
経営判断に資する印刷産業の最新動向、各種統計情報をはじめ、
新たなシステム構築に役立つ印刷関連資機材情報が満載。

≪主な目次≫
■技術展望
 ・PRINT&DIGITALコンベンション(PDC)に見る欧州コロナ後の印刷事情
 ・求められる真のオープンワークフロ―への道筋
 ・ワークフローサーバーの活用からみたプリプレス部門の変革について
■機材編
 ・ソリューション関連機器・材料
 ・デジタル印刷システム
 ・コンベンショナル印刷機・各種サービス
  フォーム/名刺/グラビア/シール・ラベル/スクリーン
  フレキソ/紙面加工・ラミネート/その他の各種印刷機
 ・印刷周辺機器・材料
 ・製本・後加工・紙工機械・材料
■会社名鑑
■印刷関連サプライヤー一覧

****************************************************************
タイトル 『プリントソリューション2022 印刷システム誌上展示会』
編 集  印刷インキ工業連合会
発行元  (株)印刷出版研究所
発行年  2021年12月10日
体 裁  B5判、176ページ
*****************************************************************

↑ ページトップ