所在地
〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館3F
電話 03-3551-0506
FAX 03-3551-0509
E-mail info.print-lib@jfpi.or.jp
印刷図書館だより
印刷図書館倶楽部 Blog
ぷりんとぴあ
印刷用語集

新刊情報一覧

『デザインのひきだし42』を受入れました。

SKM_C22721021210120

発行元である(株)グラフィック社様より、上記の資料を受入れました。

(以下、発行元のHPより引用)
特集は「ハンドプリントで!プロに頼んで!紙もの&刷りものグッズづくりのA to Z」。
こだわってつくれる、他では情報を得ることができないオリジナルグッズづくりを
徹底的に紹介。どこにお願いすればどんなものが、どのようなロットや価格で
頼めるのかという「プロに頼んでつくる方法」と、そこまでこだわるなら自分で
刷ってつくろうという「ハンドプリントでつくる方法」の両面を掲載し、
魅力的なグッズづくりを支援します。

≪主な目次≫
●特集 ハンドプリントで!プロに頼んで!紙もの&刷りものグッズづくりのA to Z
・編集部の推しグッズ大紹介!
・ハンドプリント編
 1 シルクスクリーン
 2 レタープレス
 3 パッド印刷
 4 ミシン刺繡
 5 カッティングプロッタ
・プロに頼む編
●連載・記事
***********************************************************
タイトル 『デザインのひきだし42』
      プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌
発行元  (株)グラフィック社
発行年  2021年2月25日
体 裁  B5判・160ページ
**********************************************************

『日本の紙パルプ産業技術史(2冊セット)』を受入れました。

SKM_C22721020114280

発行元である(公財)紙の博物館様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

本書は、紙の博物館創立60周年を記念し出版されたものです。
紙の博物館機関誌『百万塔』にて実務担当者によって執筆された
「製紙産業・戦後の事績をたどる」 シリーズ全34編をまとめており、
紙パルプの主要な設備・技術・製品を知ることができる
貴重な書となっております。

≪主な目次≫
・第1冊
第1章 総論 日本の紙パルプ産業の歩みと今後の展望
第2章 製紙用材料
第3章 パルプ製造技術
 第1節 製紙用パルプ 
 第2節 溶解パルプ
 第3節 蒸解助剤・キノン
第4章 製紙技術
 第1節 抄紙技術
 第2節 塗工技術

・第2冊
第4章 製紙技術(続)
 第3節 製品
第5章 板紙および段ボール 
 第1節 板紙
 第2節 段ボール
 第3節 包装とデザイン 
第6章 紙加工品と合成紙
 第1節 バルカナイズドファイバー
 第2節 合成紙
第7章 ボイラーと計装
 第1節 ソーダ回収ボイラー 
 第2節 計装技術
第8章 環境対策
*****************************************************
タイトル 『日本の紙パルプ産業技術史』
編 集  植地勢作
発 行 (公財)紙の博物館
発行日  2010年6月8日
体 裁  A5判、2冊セット、総798頁
*****************************************************

『印刷料金 2021年版』を受入れました。

SKM_C22721012716510

発行元である(一財)経済調査会様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

≪主な目次≫
●前文
 ・最新の印刷物製作手法と活用事例
 ・クリエイティブワークの見積もりで使用される料金項目の整理
  ~印刷関連サービス積算体系検討委員会の活動報告~
 ・Web制作の見積もりに影響する要素について
●クリエイティブワーク
●一般印刷
 ・基礎知識
 ・工程別料金と算出法
 ・地区別料金法
 ・積算事例
 ・印刷物事例別料金
●Web制作
●名刺・はがき・封筒印刷
●フォーム印刷
●ドキュメントサービス(複写・情報加工)
●地図調整
●参考資料
*****************************************
タイトル 『印刷料金 2021年版』
発行元  一般財団法人経済調査会
発行年  2021年2月10日
体 裁  B5判、398頁
***************************************** 

『プリントソリューション2021 印刷機材総覧』を受入れました。

SKM_C22721012716511

発行元である(株)印刷出版研究所様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

≪目次≫
■技術展望
 ・コロナ禍における税制、補助金制度の動向
 ・2021年、DXで踏み込もう持続可能な印刷産業への道(Way to Sustainable Print Industry)
 ・印刷業界のDXに必要なものとは―「見える化」と「自動化」の観点から
■機材編
 ・ソリューション関連機器・材料
 ・デジタル印刷システム
 ・コンベンショナル印刷機・各種サービス
   フォーム/名刺/グラビア/シール・ラベル/スクリーン
   フレキソ/紙面加工・ラミネート/その他の各種印刷機
 ・印刷周辺機器・材料
 ・製本・後加工・紙工機械・材料
■会社名鑑
■印刷関連サプライヤー一覧
***************************************************
 タイトル     『プリントソリューション2021 印刷機材総覧』
編者・発行元   (株)印刷出版研究所
発 行 年    2020/12/10
 体 裁     B5判、182ページ
***************************************************

『江戸の広告作法 えどばたいじんぐ』を受入れました。

SKM_C22720102617370

発行元である(公財)吉田秀雄記念事業財団様より、上記の資料をご寄贈いただきました。

(以下、発行元のHPにて著者コメントより引用)
粋と洒落と遊び心の江戸の広告を「えどばたいじんぐ」と洒落てみました。
今日の広告のルーツともいえる、あの手この手の広告アイデアが満載です。
アドミュージアム東京の常設展示作品をさらに深く楽しく解説した本になっています。

また、本書はアドミュージアム東京のショップのみでの取扱いとなっておりますので、
購入をご希望になる場合はアドミュージアム東京までお問い合わせをお願いいたします。

≪主な目次≫
プロローグ 江戸の大衆娯楽は広告メディアでもあった!
第1章 新商品・サービス告知の作法
チラシ広告の元祖「引札」
世界に先駆けた、マーケティング
江戸きっての社交場・新吉原の演出力!
コピーライターの始祖・平賀源内
江戸のニュース速報「駱駝の図」
第2章 タイアップ企画の作法
企業タイアップの原点「助六」
度肝を抜く売り込み口上「外郎売」
コミックのルーツ「黄表紙」
なんにでもよく面を出す仙女香
神出鬼没、仙女香の謎!?
第3章 話題タレント起用の作法
いつの世も、酒の隣には美女がいる
遊び心に満ちたアイデアで売出し告知!
江戸を沸かせた広告の仕掛人・山東京伝
憧れの千両役者とタイアップ 
歌舞伎の幕間に「歯磨き粉」の生CM?
第4章 物語性・芸術性との両立の作法
世間話や噂話の宝庫『浮世風呂』
旅ブームを煽ったカラービジュアルメディア 
旅心を誘う極上エンターテインメント
第5章 流行・案内情報発信の作法
江戸のトレンド情報ゲーム「絵双六」
江戸のなんでもランキング「見立番付」
大江戸観光のバイブル『江戸名所図会』
超便利!江戸の買い物ガイドブック
第6章 プレミアム・おまけの作法
‶遊び”の中で宣伝効果を狙う「広告絵双六」
ちょっとうれしい、夏の「おまけ」
女性をとりこにした「景物本」
*****************************************************
タイトル  『江戸の広告作法 えどばたいじんぐ』
 著 者   坂口由之
編集・発行 (公財)吉田秀雄記念事業財団
発 行 日  2020年10月1日
 体 裁   A5判、140頁
*****************************************************

↑ ページトップ