所在地
〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8
日本印刷会館3F
電話 03-3551-0506
FAX 03-3551-0509
E-mail info.print-lib@jfpi.or.jp
印刷図書館だより
印刷図書館倶楽部 Blog
ぷりんとぴあ
印刷用語集

【重要】8月23日~9月12日まで休館となります

いつも当館をご利用いただき誠にありがとうございます。

8月17日(火)の政府による緊急事態宣言延長の発表を受け、
更に昨今の感染者増加に伴い、
印刷図書館では新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
8月23日(月)~9月12日(日)まで、休館いたします。

また、9月13日以降の開館につきましては
決まり次第ホームページにてお知らせします。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。

【重要】8月18日~9月12日まで開館日が月・水・金のみに変更となります。


いつも当館をご利用いただき誠にありがとうございます。

8月17日(火)の政府による緊急事態宣言延長の発表を受け、
印刷図書館では新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
8月18日(水)~9月12日(日)まで、開館日を月曜日・水曜日・金曜日のみに変更いたします。

なお、開館時間につきましては下記の通りとなります。

・午前 10:00 ~ 12:00
・午後  1:00 ~ 4:00

また、9月13日以降の開館につきましては
決まり次第ホームページにてお知らせします。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。

『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい包装の本 第2版』を受入れました。

SKM_C22721071610331

発行元である日刊工業新聞社様より、上記の資料を受入れました。

(以下、発行元のHPより引用)
包装は、中身を保護したり、便利に持ち運んだり、中身の素性や取扱いなどを
説明したりと私たちの日常生活に不可欠なものだ。本書は、その包装の基礎から、
近年の異物混入防止包装、包装をめぐる省資源・省エネ化、そして環境問題までを
わかりやすく図解で解説していく。

≪主な目次≫
第1章 包装にはどんな目的があるのか?
第2章 包装の半分以上は食品用途
第3章 包装に使われる包装材料
第4章 包装されているものにはどんなものがあるのか?
第5章 包装機械を中心とする包装システム
第6章 様々な機能性包装
第7章 包装と環境保全
コラム
巻末資料
参考文献
索引
***********************************************************
タイトル 『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい包装の本 第2版』
著 者  石谷孝佑、水口眞一、大須賀弘
発行元  日刊工業新聞社
発行年  2020年12月25日
体 裁  A5判、第2版1刷、160ページ
************************************************************

『青果包装100年の歩み 未開封の包装史』を受入れました。

発行元であるダイヤモンド・ビジネス企画様より、上記の資料を受入れました。

(以下、発行元のHPより引用)
今や日本のスーパーで当たり前の光景となった青果のパッケージ。
なぜ、精工はここまで青果包装にこだわったのか?
精工と青果包装の歴史とその関係者たちの証言を集め、
その奥深さと包装の秘密を解き明かす。

≪主な目次≫
はじめに
第1章 夏ミカンを初めてセロハンで包んだのはいつなのか?
 ~青果包装の歴史と精工の歴史 (第一創業期~第二創業期)~
第2章“鮮度を保つ”テクノロジーと“魅せる”テクノロジー 
 ~鮮度保持の技術とパッケージの特長(第三創業期)~
第3章 農業とともに切り開く未来
 ~農業の未来と精工のこれから~
おわりに
株式会社精工のあゆみ

***************************************
タイトル 『青果包装100年の歩み 未開封の包装史』
著 者  林 健男
発行元  ダイヤモンド・ビジネス企画
発行年  2017年1月13日
体 裁  14㎝×21㎝、264ページ
***************************************

8月の臨時休館日のお知らせ

いつも当館をご利用いただきありがとうございます。
8月における臨時休館日は、下記のとおりとなります。

・8月4日(水) 午後
・8月20日(金) 午前

※8月4日(水)の午前、20日(金)の午後は閲覧可能です。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

↑ ページトップ